
ハイ、只々エヌゲを回すだけのシリーズです
…だって、ずっと月火固定の5勤2休のスケジュールで、避けられない用事や、悪天候に苛まれると何も出来ねえんだもん…
(´;ω;`)ウッ…
今回はTOMIX,EF81-300牽引の14系客車と、KATO,165系夜行快速「ムーンライト」です

165系とEF81は初心者の俺の路線の黎明期、4年前の中古品です
14系も3年前に夜行急行用に組成した創世記に導入したものです
流石にここまで年季を重ねた車両たちは、本格的な慣らし運転をしないと営業に就けず、
走り出しは簡単にスムーズとはいかないです
ぶっちゃけ、特にトミさんのカマは中々我儘にガタつきますw

逆にKATOの方は慣らせば何とか、といった感じです
さて、こんな彼等に共通するのは「夜行仕様」という点

14系は座席車2両と寝台車2両で組成
座席車は自由席1両と指定席1両
寝台車は「ゴロンとシート」…といきたいですが、料金とサービスがおかしくなるので全車「B寝台」ですかね
「ムーンライト」は言わずもがな、かつて一世を風靡した「ムーンライトシリーズ」の元祖
余剰となったグリーン車のシートを装備し、オール座席車のため、日中も新宿-黒磯を結ぶ快速「フェアーウェイ」にも使われました
全車指定席です
「夜行列車」ですから、夜を徹して走ることから、必然的に長距離を走ることになります

そんな列車に乗り込み、夜明けの頃には何処へ辿り着くのか
そう思うとワクワクする
それが夜行列車の魅力の一つです
また、夜行列車の利便性は、時間帯だけでなく、そんなワンランク上の設備を持ちながらリーズナブルに利用できるといった点
特に「ムーンライト」シリーズは急行用や、特急用の車両を利用し、「青春18きっぷ」でも乗れるというサービスの高い列車でした
彼等を回しながら往時を思うとグッと来るモノがあります
長距離列車
乗りたいなぁ…
(´;ω;`)ウッ…
…新幹線じゃねえからな?
だって、彼奴等、カネがかかる上に速過ぎんだもん
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/08/10(木) 07:12:11|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0