2017.8.21(月)のお話です

この日、週間予報では当初、「雨」だった
ところが、日が経つにつれて降水確率が下がってきて、前日の予報では「曇り」に落ち着いた
これは以前から行きたかった所へ「乗り鉄」と「温泉」が出来る好機と行動を起こした訳で
いつもより1時間早い出立となりました
コレ、秋葉原からの運賃表

コレがちょっとしたミソといえばミソ
まずは新宿へ

山手線から転属したE231系500番台
大分転属が進行しているようで、この車輌を見るのも珍しくなくなってきた感じ

同時に、山手線でE235系もよく見かけ、通勤時に乗車する機会も多くなってきたし?
この時は珍しく着席出来たので、タマにはのんびり行こうかと、新宿まで乗り通したり
( ^ω^)おっ
新宿で下車して向かった先はここ

京王 新宿駅
JRからは西口が近いと知ったのは新宿に帰ってきた時の事で…
(・_・;)
コレ、京王の新宿からの運賃表

うーん、安い!
という気がしますが、多分安い
(;・∀・)
改札で携帯できる路線図を頂く

今日はコレを見ながら四苦八苦の半日でした
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
取敢えず発車案内を見ると、特急が発車間近で超便利


この選択自体は間違いじゃ無いんだけど、この後ちょっと間違える
車内は月曜の昼間にしては結構乗っている気がする

今更何ですが、京王本線は軌間が独特な1372mm
「馬車軌間」等と呼ばれ方があるんだそうで
その寸法に車体を合わせたのか、裾絞りもなく、車内が狭軌の列車より少し広い感じも
そんな京王の9000系は登場から10年以上経つものの、「特急」の名に恥じない力強い発車と走り

次々に駅を通過していく様は豪快!
ロングシートの通勤型でも特急は特急!
( ´∀`)bグッ!
地上を走っているからと思うが、京王線は踏切が多い



それがどんどんと高架を登り…
南武線との乗換駅、分倍河原

ハイ間違えました!
行き過ぎです、乗り越し!
ホントはかなり手前の調布で降りなければいけなかったのです
何と路線図も読めねえ無能でポンコツの俺…
orz
この話、当然続きます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/08/24(木) 11:00:05|
- ちょっとお出掛け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0