ここは本当に都内なのか?
というくらい自然溢れる景色

足掛け2時間強
よーやっと京王,高尾山口に着いた俺
しかし、まだまだ移動するのです
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2726.html↑
の続きね
ラッチ内はやや狭さを感じるものの、もの凄くきれいな造り

その造り込みは改装された箱根湯本を思い出す
駅前

ラッチ外なら、結構広くなります
とある地図

つってもミュージアムに行きたい訳じゃなくて…
コレ

ケーブルカー乗り場
ちなみに、この辺まで来ると輸送料が高く付くのか、飲み物が若干高め

なので事前にどっかで飲み物を購入することをオススメします
さて、ここには自動改札機などはないのできっぷを購入しましょう


つってもICカードでも購入可能
片道よりも、往復きっぷの方が若干安くなる

ちなみにここの駅名は「清滝」なんだそうで…
今度のケーブルカーまで約12分


時刻表を見てみると、清々しいまでに見事なラウンドダイヤw
間もなくしてケーブルカーが到着


車内はボックスシートで構成され、傾きに合わせた形になっています
よーするに駅も傾き、車体も車内も傾いているんですね


これからこの坂を登ります
んでもって、この上り坂、続きます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/09/03(日) 10:05:43|
- ちょっとお出掛け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
そうなんです
この日は充実した1日でした♪
京王がここまで面白いとは思いませんでした
正に「灯台下暗し」でした
首都圏の私鉄や3セクは、JRにはない特殊な奥深さを思い知らされました
西武!? 京急!?
コレは盲点でした!
何とか時間を作って行ってみたいです
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2017/09/04(月) 12:47:42 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]