【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 京王で温泉行こうぜ! その8:俺と京王からケーブルカーで下山だぜ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

京王で温泉行こうぜ! その8:俺と京王からケーブルカーで下山だぜ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

CIMG5981.jpg
高尾山の中腹辺りをそこそこ楽しんだ俺はケーブルカーで下山することにしました
車両は昇りの時と同じ車両のようです



http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2729.html

の続きね








車内はそこそこ賑わってます
CIMG5982.jpg

CIMG5983.jpg
これからこの坂を下ります
…怖え
(゚A゚;)ゴクリ







ちなみにこのケーブルカー
2つの車両はその昇降に関わらず「決められた同じレール」の上を行きます
CIMG5984.jpg
つまり、「登り」の車両で右側に座って、「同じ車両で下る」場合、右側に着席すると「すれ違い」を見ることは出来ないのです
(๑´•.̫ • `๑)









ところでこのケーブルカー、京王が絡んでいます
CIMG5985.jpg
それもその筈
「高尾登山電鉄」
は京王グループに属しています


その事から首都圏の私鉄とJR東日本の構図が見えてきました

この「京王」なら高尾山
「小田急」なら箱根・江ノ島
「東武」なら日光・鬼怒川
「西武」なら秩父

…と勿論通勤需要をベースにしつつ、それぞれに特色ある観光地を囲い込み、綺麗に整備してJRをはじき出しています

JRも伊豆や日光・鬼怒川へ列車を直通させてはいますが、私鉄が必ず絡んでいます
都区内発着の私鉄は「地域密着」とともに「観光地密着」を成立させています
ちょっと面白い構図です








さて、清滝駅に戻ってきました
使ったきっぷはノーチェックで持ち帰りが出来ます
CIMG5986.jpg

CIMG5987.jpg
やはりこの辺は綺麗に整備されています
そこを高尾山口駅を目指すのですが…








ケーブルカー乗り場へ向かう最中に地図で見かけたミュージアム
CIMG5988.jpg

CIMG5989.jpg
おっ? 無料?








この綺麗な施設が入館無料?
CIMG5990.jpg

CIMG5991.jpg
コレは行くしか!
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


この話、馬鹿みたいに長いけど、ミュージアムに続きます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/09/07(木) 11:00:15|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【Nゲージ】KATO 1月の発売予定ポスター 注目はやっぱり「ゆったりやくも」!?(ムダに自慢付♪) | ホーム | 京王で温泉行こうぜ! その7:俺と京王とケーブルカーで登山しようぜ!!!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/2730-4d141681
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1327)
仕事 (0)
鉄道 (609)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (219)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1976)
ちょっとお出掛け (267)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (179)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR