もう一ヶ月以上前のお話です

初心者の俺の路線に於ける昼行特急電車のフラッグシップトレイン
マイクロエースのE653系「フレッシュひたち」がお逝きになりました
_| ̄|○ il||li
というのも、パワーパックのダイヤルを回すと
「異常」を示す赤ランプが即点灯、列車が動かなくなってしまいます
そうやら原因は動力車の「短絡」か何かにあるらしく、動力車を分解してみることにしました
あーでもなし、こーでもなし、と分解、取り付けを繰り返していたら複雑な機構の動力シャフトがパーツ毎にポロポロと零れ落ち
最早予後不良、修復不可能な状態に…
泣く泣く、致方なくこの列車を故障車扱いとし、余儀なく運用離脱となってしまいました
…しかし、これは悔しい!
もしまたE653が店頭に並ぶようなら絶対購入だ!
という姿勢で秋葉原を徘徊
そのアクシデントから数週と経たずに、彼と出会ったのです
秋葉リバティーで彼を見た瞬間、迷うこと無く店員を呼び、検品、購入へと至りました


マイクロエース E653系 「フレッシュひたち・青。改良品 7両セット」
¥12,000
その場でモバイルSuicaにチャージして購入です
その後、必要な品をTamTamやヨドバシで購入
帰宅したら早速中身をパッカーン

見事なスタイリングとカラーリングに感動
やはりE653のフレッシュひたちは名特急列車だと…
(´;ω;`)ウッ…
説明書


「先代」とは大差ない説明内容
車両を「先代」と比較

ボディーなどに大した変化は見られませんが、今回の車両は前ユーザーが大して弄らなかったのか、
アーノルドカプラーな初期状態であるのを始め、全体的に「手付かず」の新品のような状態でした
ぶっちゃけ変わったのは動力車がフライホイール装備なのと、そこにちょっと「細工」が施されていることくらいかと
ちなみに、「先代」を購入した時の状態はこんな感じ
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-1708.html
さて、まずは前部標識灯からチェック

気持ち「先代」より綺麗…かな?
後部標識灯

まあまあ…かな?
という事で次回は車両整備に取り掛かります
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/10/16(月) 14:43:38|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0