【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺旅2012in節分イブ~僕様は鎌倉や江ノ島はパス~
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺旅2012in節分イブ~僕様は鎌倉や江ノ島はパス~

SA3A0967.jpg


頭を刈った
SA3A0915.jpg

1月は旅や人生初の傷心…もとい昇進とか盛り沢山な一ヶ月だった
傷心もやむを得まい

これは一刻も早く旅に出て癒されなければ( ー`дー´)キリッ


・つくばエクスプレス
六町 12:01発 5012列車 普通 秋葉原行

で秋葉原→東京とJRで乗継
ここまでは通勤経路だ



・JR東海道本線
東京 12:32発 3759M 快速アクティー 熱海行
SA3A0904.jpg

東海道線のE233系3000番台は初めてだ
15号車の左手ボックスをげっちん

E231系の石の様な硬シートと違ってそこそこ柔らか
走りも滑ると言うより浮いてるような乗心地
通勤電車の性能ここに極まれり
か?

景色も浜松町からの東京モノレールや横浜手前で横須賀線E217系を見れたり楽しい
SA3A0908001.jpg

SA3A0909.jpg


13:13 大船着
コンコース矢鱈綺麗で本屋に喫茶店隣接とか結構御洒落だなとか
SA3A0910.jpg


下車して券売機で目的の切符を購入



まずは徒歩徒歩と離れた湘南モノレールの改札へ
ここからモノレール馴れしてない僕様には新鮮な光景が

SA3A0919.jpg
だって床がすのこ仕様だもの



・湘南モノレール
大船 13:30発 湘南江の島行

初乗車
単線で3両編成なんだな

SA3A0920.jpg
座席は肘掛け無しのボックスだ


所謂懸垂式モノレールだっけ
正に地に足がついていないw
しかし揺れる揺れるw
高度も高い
真下が道路だ


13:45 湘南江の島着
と所要時間15分程か
中々楽しかったな


懸垂式なので改札出て4階程降りる
そんな地上をちょいと歩けば踏切を渡れば江ノ電の江ノ島駅の改札だ
SA3A0926.jpg

SA3A0924.jpg
駅前の柵の小鳥も冬衣装だ

SA3A0931.jpg
駅舎は木造

次の列車まで時間があるので駅を散策
SA3A0928.jpg
なんと極端に出来の良いジオラマが

SA3A0929.jpg
しかも

この列車…動くぞ

他にもガーデンたる「ガー電」や待合室に300形のカットモデルやら車両模型やら地元高校生の無数の爪楊枝で描かれた江ノ電やら

「江ノ電の珈琲屋さん」の従業員募集の広告を見るにつけ、転職を考えてみる



・江ノ島電鉄線
江ノ島 14:00発 藤沢行
江ノ電初乗車
件の300形だ
ここも単線なんだな

SA3A0943.jpg
床が木のレトロな


14:10 藤沢着
SA3A0946.jpg

JRや小田急の駅はやや離れていて橋向こうな感じだ

…再び江ノ電へ
時刻表で列車は12分単位の運行と知る


藤沢 14:24発 鎌倉行
今度は500形
SA3A0949.jpg

行先が電光表示とか山手線みたく車内ドア上にモニターが2つずつとか現代型

SA3A0952.jpg
なんという民家スレスレ…(・・;)


江ノ島~腰越と言えば名物の路面走行
SA3A0954.jpg
…結構怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
よく事故らないなあ…とか


SA3A0955.jpg
更にちょいと行けば海沿い

海と江ノ電と鎌倉高校前とかどんだけ青春なんだ
七里ガ浜との間にある峰ヶ原信号場が列車交換場か


14:58 鎌倉着

「鎌倉コロッケ」とか気になって「鰻まぶし弁当」と共に購入
最近鰻食いたいなーとか思ったらコレである
旅は不思議だ

画像が無いのが残念だ

…さて、JRに乗換だ

JR鎌倉駅はエスカレーターもスカ色だw



・JR横須賀線
鎌倉 15:27発 1439F 普通 千葉行
E217系


平日にもかかわらず中々の人出
立ち客すらいた


発車後直ぐのトンネル内で緊急停止
原因知らん


大船 15:37着


E259系NEXだ



それはそうと下車
徒歩徒歩とちょいと離れた湘南モノレール改札へ



大船 15:45発 湘南江の島行
も一回乗るぞ

こちらも今度は混み混みで立ち
かぶりついてみる

SA3A0964.jpg
真下に道路が見えるなんてのはモノレールならではだな

SA3A0963.jpg
「脱出」!!w
モノレールならではw

たまに高度があって絶景気味で
左手には海が見える区間も


15:59 湘南江の島着


江ノ島 16:21発 藤沢行
これもも一回

16:21 藤沢着
SA3A0968.jpg
16:24発 鎌倉行
で更に折返す


16:46 稲村ヶ崎着
SA3A0969.jpg

何か素敵な海だったので散策
SA3A0972.jpg
SA3A0970.jpg

SA3A0976.jpg
うっすらデカイのは富士山ですかね?


海浜公園なんてのも散策
何か写真撮る人がいっぱいいた
SA3A0977.jpg


SA3A0978.jpg




さて
実はここに来た理由は温泉である
SA3A0982.jpg

「稲村ヶ崎温泉」
¥1300で大広間休憩所も無いのはかなり割高だと思ったが致し方なし
実は18禁なので致し方なしw


建物の内外共に証明がちょっと足りなくね?というくらいギラギラしてねえ落ち着いた雰囲気

特筆すべきは湯
墨でも含んでんの?
という黒さ

コレがまた体に染みる染みる(*´ω`*)

満喫して外に出たら真っ暗
折角というか夜の海を堪能
不思議な雰囲気だ

旅は色々なものを齎す

…じゃ帰ろか



稲村ヶ崎 18:35発 藤沢行
江ノ電にはボックスシート装備の車両もあると思い出した

18:46 江ノ島着
SA3A0987.jpg
各駅でイルミネーションが

下車
「改札口出て左手へ真っ直ぐ ローソンを右手へ 8分程で着きます」
とか

合ってるのかどうか道中ちょいビビる



こんな駅舎を考えた人はちょっとすげえと思った



・小田急江ノ島.小田原線
片瀬江ノ島 19:05発
特急ロマンスカー えのしま92号 新宿行
10号車7番A席
SA3A0989.jpg

SA3A0991.jpg

江ノ島線初乗車
藤沢まで後ろ向き発車

藤沢で東海道線東京行列車を見る
新宿行のこの列車と向きが逆

ここから順向きになった列車は快適そのもの
滑るような走りとはこの事だ

相模大野で後方に小田原からのさがみ号を連結

江ノ島線内でもそうだったが、はこね号と違ってこまめに停車していくものの、町田は通過

あまりの快適さに寝てしまった

新宿 20:12着

SA3A0993.jpg
後は中央線快速→御茶ノ水→秋葉原→六町と帰った

半日足らずだったけど、格安で充実した旅だったのではないかと


翌日は主任研修で心身共にボロカスになったけどorz

また旅してえなあ…


関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2012/02/03(金) 23:32:53|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<こんなマンガがあったのね | ホーム | どちらかと言わなくてもライトヲタな話を>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/278-c32d2e3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1327)
仕事 (0)
鉄道 (609)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (219)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1974)
ちょっとお出掛け (267)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (179)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR