「貨物列車の世界」¥1,800+税 交通新聞社
発売されてから結構経つんだけど、未だに店頭に飾られてる所があるんでやっても良いかな、と
何よりこの本、現代貨物を総ざらいした初心者から上級者まで納得の一冊
ざっと羅列してコレだけの列車を取り扱っている



その本のトップを飾るのは、貨物のエーススター「スーパーレールカーゴ」
以降も「スーパーグリーン・シャトル」「福山レールエクスプレス」「日本通運ライナー」「トヨタ「ロングパス・エクスプレス」
と続き、直後に「クリーンかわさき号」という家庭ごみを運ぶ列車を登場させてこちらの意表をついてくる
並んで鉄道廃棄物輸送「DOWA号」が並び、以降も「生粋のファン」ならご存知の列車が続々登場
石北本線の「タマネギ」、北海道の「生乳」、九州の「化成品」…と、進むごとに奥深く貨物の世界を御紹介
ある意味(?)有名な「太平洋セメント列車」の千歳運河の「末広橋梁」なんかも乗ってますぜ
(*´σー`)エヘヘ

2013/5/5の「東京貨物ターミナル駅40周年記念フェスティバル」以来そこそこ貨物に興味を持ち出した僕様には
パンチの効いた一冊でした
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
「東京貨物ターミナルと乗り鉄と俺」http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-770.htmlこの一冊、僕様のような初心者には「永久保存版」として何度でも読み返せます
( ´∀`)bグッ!
…多分エヌゲ並に「業」が深いっす
(´ε`;)ウーン…
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/11/29(水) 12:11:40|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0