「Nゲージ+プラス 飾る・作る・走らせる」 03「機関車・客車列車を遊ぶ」
¥1,200+税 イカロス出版
「Nゲージ+」シリーズの3冊目
2018年における最新刊です
機関車・客車列車などに拘る方々への一冊、といった所でしょうか

「機関車完全攻略」と題して、蒸機から最新電機まで客貨は勿論、補機やラッセルまでもを網羅
各機のディティールやカラーバリエーションなどを簡潔ながら要点を押えて解説してくれます
客車列車は夜行で急行、でしょうか 「夜行列車よ永遠に」

10系や12系、「はまなす」などに混じって「ムーンライト」や583系、「サンライズ」などが夜行列車として取り上げられています
モノクロページは主に旧客に注目する「知っておきたい 旧型客車活用法」

客車の基礎、重量記号や暖房番台、色や形式を解説
「旧客急行」へとページは続き、普通、荷物、混合列車まで、模型を通して客車列車の一端を知ることが出来ます
「ともに活躍した仲間たち」「旧客を牽いたカマ」を合わせて、時代を再現できるよう紹介されてます
言うまでもないでしょうが、この世界
奥が深すぎです( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
往時をリアルに再現しようとすると
逆に大変っぽいので、
拘らず、気楽に自由にやった方が安心、安全です 多分w
(´ε`;)ウーン…

今回はあっさり目に紹介しましたがこんなもんでしょう、多分w
…コレ絶対
「はまり道」だもん
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
と、こんな感じの本を休日の外出用の手提げに仕込んで、病院の待合時間などに繰り返し愛読しています
つまり何度でも読める訳ですね、コレが
流石は「N」を纏めた本だけあります
ヱヌゲと共に限界を知らず、どこまでも行っちゃいそうなシリーズ本で、来年出るであろう新刊も楽しみです♪
(人´∀`).☆.。.:*・゚
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/03/23(金) 07:00:57|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
うーん、この本は超面白そうですね!
そして、「ハマリ道」の入口に違いありません(笑)
読み物として楽しんで、模型は本の内容を参考に自分流にアレンジして楽しむのが吉のようですよ~!
(^_^)
- URL |
- 2018/03/23(金) 21:44:23 |
- KOU #-
- [ 編集 ]
そもそも「N」という雑誌が結構面白いので、それを纏めた本となるともうどこから読んでも面白くって
繰り返し読んでいます
( ´∀`)bグッ!
「はまり道」には気をつけたい所ですが、はまったが最後、抜けられる筈もないのは経験者の方々には云うまでも無いですねww
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
>読み物として楽しんで、模型は本の内容を参考に自分流にアレンジして楽しむのが吉
ですね!
客車は特に自由が利くのでアレンジのし甲斐がありますね!
…無論、その先にあるのは「はまり道」な訳ですが…ww
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2018/03/24(土) 00:27:11 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]