【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】初心者の俺の路線 2018.4.29 共演のEF66
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】初心者の俺の路線 2018.4.29 共演のEF66

CIMG8048.jpg
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです

先日購入したKATO,EF66が24系寝台客車を牽引してデビューです
相手にはこれまたTOMIXのEF66が牽引するKATO,「たから号」です









製造された時期も異なる両機、タイプと言うか、仕様もそこそこ異なります
CIMG8049.jpg
例えばワイパーの表現が違います
「時期が違う」のでKATO側には手摺が付けられています








屋根上はTOMIXのパンタは菱形、KATOは下枠交差です
CIMG8050.jpg
アンテナなどの部品も違います









しかしロクロクさんは流石名機
CIMG8062.jpg
カッコイイですね
(人´∀`).☆.。.:*・゚








ロクロクの共演
ワクワクしてました
CIMG8057.jpg
24系客車
折戸とロクロクさんのコラボも堪りません♪









余談っぽいですがTOMIX側は30号機
CIMG8063.jpg

CIMG8065.jpg
KATO側は48号機です
…画像ボヤケ過ぎて分かりませんね
(-_-;)








ところで「たから号」
CIMG8054.jpg
実際の牽引機は「マンモス機」と言われたEH10
しかしこれまた時代の違いか、出力はロクロクさんのほうが高いそうです

やはり「たから号」牽引に於いても力不足ではないようです









カプラーはアーノルドのままにしてありますが、この車間 それ程悪くは見えません
CIMG8059.jpg

CIMG8056.jpg
つまりこの程度ではロクロクさんの格好良さは損なわれないようです








一方KATOのロクロクさん
CIMG8055.jpg
車間も凄いですが、この高さの違いにビビりました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
…が、特に自動解放することもなく、無事に走ってくれました








そんなKATOのロクロクさんはフライホイール搭載で低速からスムーズな加速を見せてくれました
CIMG8066.jpg
ところがTOMIXのロクロクさんはジャンクの限界が来たんでしょうか、かなりギクシャクな走りになってしまいました
通電系のトラブルらしく、解決法が見つかりません
ちょっとピンチです
(´;ω;`)






今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/04/29(日) 06:55:12|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【Nゲージ】初心者の俺の路線 2018.4.30 KATO,C57 山口号タイプ デビュー! | ホーム | 東武20000系、リニューアル>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/2969-61c14c76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (213)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1855)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR