




年明けの旅から約2ヶ月半
四半日かけた鎌倉.江ノ島の旅から1ヶ月半振りか
昨年春
3/22の旅立ちが震災後の泪雨だったか…
今日は雨
足元グショグショ…
・つくばエクスプレス
秋葉原 22:43発 5366列車 秋葉原行
TX1000-14
毎度お馴染みの通勤路線
↓
22:59 秋葉原着
指定席券売機を弄ってみる
今日の列車はA席が恐らく1席だけ空いている様だ
・JR総武本線
秋葉原 23:10発 19C 各駅停車 お茶の水行
209系500番台10両編成 三鷹車
音が懐かしい気がしたが
↓
23:12 お茶の水着
当然降りる
目の前はE231系の各駅停車列車
23:09発とか絶賛遅延中らしい
新宿には後続の快速が先着とのアナウンス
各駅停車が出たら直ぐに次が入線
・JR中央.山手線
お茶の水 23:12発(多分)
2347T 快速 高尾行
E233系10両T20編成 豊田車
多分延発
車内がキツくない程度に混んでいるのは金曜日だからだな
↓
22:23 新宿着
ホームはすげえ人人人…
個人的には昨今珍しく発車30分以上前に到着
到着した12番線から当該9番線ホームへ
俗な雰囲気の先のホームから打って変わったスカスカホーム
列車を待つ疎らな数十人の格好も都会的ではない
列車は23:34に入線
然し、直ぐには乗り込めない
23:41 ドア解放
・JR中央東.篠ノ井.大糸線
新宿 23:54発 8421M
臨時夜行快速 ムーンライト信州 白馬行
189系国鉄型特急用旧あさま色車両6両
N102編成 長野車 5号車3番D席
6号車の簡易リクライニングシート以外はリクライニングシートの編成
進行方向左側
地元長野のライナー運用に対応してチケットホルダー装備
本日満席
大糸線南小谷以降不通だから何かするから人数把握するとかのアナウンス
山手線遅延の連絡待ち
…日付変わったぞ、金返せw
…この座席、窓キセ(←名称由来不勉強)が細狭い
…と思ったら嘗ては非常窓だったのか、開けられる様になっていた様な痕跡が
その構造のせいで窓キセ若干狭い
12番線の列車点検
更に待ち
↓
0:07 新宿13分延発
暫くチンタラ進む
つか徐行
検札〈松本運輸区〉
車掌、一人一人に糸魚川方面迄行くかどうか聞きながら検札
嘗ての急行アルプスのダイヤを踏襲したなど信じられない位のチンタラっぷりw
まぁマトモに飛ばしちゃったらムーンライトえちごが新潟に着くより早く着いちゃうんだろうがw
ヘッドマークも〈ムーンライト信州〉の文字が入っただけの簡素なモノだが、元を辿ればソレも国鉄
ながらなんか〈快速〉だもんなぁ
現存するムーンライト3本の内、ヘッドマークにイラスト入りはムーンライトえちごのみ
衰退の一途を辿っているのだろうか…
0:49 立川20分延着発
隣着席
打って変わって多少マトモな速度
大月以降定刻運行見込みのアナウンス
0:58頃 豊田車両センター脇を通過
沢山のE233系
クモヤに久々の201系が繋がれて留置
1:00 八王子20分延着発
恐らく此所で満席
1:06 中々な速度で高尾通過
特急な速度でダイヤ回復を計る
快適
新幹線も160km/h運行とかだったら納得出来なくは無いのだが
1:20 四方津通過
中央本線は山線、この付近はトンネルも多い
1:31 何と大月4分延着発
まだ4時間以上乗れるぞ
国鉄型特急ってシートピッチ窮屈だけど、大昔(笑)の夜行鈍行に比べりゃ天国だよなぁ…
とか思ってみる
コレで安価な快速扱い
新幹線を初め、高速移動隆盛の今日
「時間をかけて移動する」という旅の基本を味わえる〈青春18きっぷ〉
知識と工夫次第で幾らでも安く快適に行ける
実際、エアクッションや座席下の切り込みを活用すればそこそこやり過ごせる
鉄旅は奥深く、不思議で素晴らしい
時折見える夜景は町の光が遠く、此方より低い
軽く銀河鉄道の雰囲気だ
1:59 塩山定着
2:06 山梨市をなぁ~んかのんびり通過
徐行って程じゃないから気分も悪くない
然も静寂
特に騒いだりお喋りしている人もなく、低速惰行でモーター音もしない為、他のムーンライトより静かだ
といっても、この速度ならボックスシート仕様の車両の方が鈍行の雰囲気出て楽しいかも
2:21 甲府定着
身延線の313系セミクロスシート車がホームに佇む
運転士交替
発車は滑らか
3:02 先行列車が小淵沢停車の為長坂運転停車(?)
外はまだ雨
↓
3:10 小淵沢発車時刻になっても動かない…
今日は何かあるなぁ、と
↓
3:22 「先行の貨物列車が小淵沢-信濃境で鹿轢いちゃった 線路大丈夫だからもうちょいで動くとみた」
とのアナウンス
この辺も出るのかぁ…
3:28 長坂発車
3:35 小淵沢25分延着発
隣線に532M高尾行115系長野色が電気も消さずに佇む
3:38 然も途中で一旦停まる始末
3:45 富士見20分延着発
当然飛ばす
隣席、どっかへ移動
きっと空席を見つけたのだろう
僕様もよくやった
通だな
4:21 塩尻から篠ノ井線へ
以降、定刻運行
4:35 松本から大糸線へ
大分降りてった
乗務員交替
5:11 信濃大町でがら空きに
未々真っ暗
5:22 外が少し見え始める
何と、一面べらべらっと雪
この時期に見れようとは…
5:34 神城
左手に雪山の迫力
右手は山々の裾にまで雲がどっかりと降りてきている
此処に来て一番特急らしい速度
終着には鉄道唱歌がゆっくりと流れた
↓
5:40 白馬定着
此処からでも九州が目指せる
流石に空気が冷たく寒い
…駅ホームに時刻表が見当たらないな
改札出て待合室で暫く待とう
指定券回収されるんで〈無効〉を捺してもらう
此処は信濃四ッ谷だったのか
じゃあ行くか
目指すは明石.広島だな
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/03/24(土) 06:17:17|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0