
初心者の俺の路線ではコンテナ貨物列車の牽引をEF210からEF81に変更し
EF210はタキ1000の主牽引機とする運用改正を行いました
今回は彼らの収納法を考えました
まず購入したのはコチラ

CASCOのタキ用の小さいケース
そのままなら10両が収納可能です



大きさも製品の物と全く同じです
タム・タム秋葉原で購入しました
まずタキ8両をそのまま収納

で、一番上のスペースをカッターで切り取ってEF210を収納しました
スリーブの背中に製品の箱から切り取ったモノを差し込んでいっちょ上がりです

210とタキについてはここまで
一方、コキは元々TOMIXのコンテナ貨車12両用に罐ごと収納してました


パイチさんは右手のパンタが干渉するのでその部分をカット
この手のウレタンはカッターで切りやすくて助かります
んで、コレまでの経験から思い付いたのがコチラ


以前カットした、箱はKATO、中身はCASCOの電機用ウレタンの一番上の部分にC57を収納しました
「素」でスペーサーごと入れてもスカスカなので、今回のタキ用のくり抜いたスペーサーを更に適宜カット

空いた部分の「押さえ」に使って収納成功です
収納もちょっとお金もかかりますがアイデア一つで割と解決できました
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/10/30(火) 08:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0