




寒い
もし予定通りに朝一で観光地に出向いてたらどうなっていたか…
こんな寒さの中、3時間弱もいらんないぞ…
・JR土讃線
高知 7:03発 222D 普通 土佐山田行
1000形気動車2両編成 高知車
後位車2人掛けセミクロスシート着席
進行方向右側
誰も来れないので好き好き大好き
この列車、普通列車でありながら(一部通過)と案内が
事実、通過しており、走りは最早快速
つか〈快速〉で良いじゃん
朝焼けの中を土佐一宮.土佐大津.後免.土佐山田(!)と停車していく
…本当に快速で良くね?
↓
7:25 土佐山田定着
何という区間快速運転…
・JR土讃線
土佐山田 7:26発 4226D
ワンマン普通 阿波池田行
キハ32単機 高知車 オールロングシート
…車両はまぁ仕方が無い
山腹を突き抜ける本格ローカル線にしか見えん景色
大雨とか喰らったら真っ先に運休するし
それだけに絶景に事欠かない
まるで〈四国登山鉄道〉だな
速度とかも
眼下の段々畑に霜が立っていた
この列車は新改に停まらない
その新改にキハ32(多分)が収まっていた
次に四国やるなら新改だな
7:46 繁藤で特急通過待ち
7:53 発車
8:01 土佐北川
例の鉄橋にホームがある駅
山、木々、段々畑、緑の映える渓流、中腹に張り付く民家
ちょっとした秘境を行く
8:38 大歩危
手前に橋の跡
駅の真上に大橋とかあるからそんなか
上下特急待ち合わせ
駅の遊歩道を歩く
山、川、絶景絶景…
然しやはり寒い
朝一でないのはとりあえず正解
8:55 発車
川向こう
切り立った上に観光施設?
「ラピス大歩危」
小歩危でも列車交換
向こうは1000形
羨ましい…
9:21 三縄 みなわ 370
懐かしい響きだ…w
列車待ち合わせ
9:30 1分延発
↓
9:34 阿波池田定着
次の列車迄1時間
観光案内を見てみると、聞き覚えのあるモノが
のこのこ徒歩徒歩
おー、あったあった
「うだつの家」
何とも時代劇みたく雰囲気あるやつ!
あの、「うだつがあがらない」の「うだつ」
元々は火事が燃え広がらない様にする仕掛けだったのが、出世具合をしめすモノになったとか
立派に出世した人程コレが立派なんだとか
確かに立派なモノ程家全体が立派に見える
まさか阿波池田にあったとは
はー眼福眼福
さて、四国最後の観光地へ向かうぜ
・JR土讃線
阿波池田 10:37発 4234D
ワンマン普通 琴平行
1000形気動車単機 高知車
セミクロスシート着席 進行方向右側
そこそこ空いてる
もうコレで終点迄乗り通したいわ
箸蔵を出るとトンネル多いのは知ってたので、空いてるのを良いことにロングシートに横たわる
気分はブルマン式寝台で快適である
↓
10:52 坪尻着
先客が1人
繋がる道路など無く、山道が近くと踏切向こうに1本ずつ
ここ歩いてったら死ぬ、という位細くて危ない
踏切向こうの山道を少しだけ歩いて襤褸小屋の脇を抜けると木々の向こうに川
秘境の絶景見応え抜群
陽は差しているので、風がなければ快適
吹いたら寒い…
良い所だ
風と草と鳥の鳴き声と水とかなり頭上遠くの道路を行く車の音しかしない静寂っぷり
自然一杯を堪能しよう
駅には列車の通過時刻も書いてあって狙い撃ちも可能だ
駅舎も古く、電子機器を取り除けば雰囲気は開業当時のままの姿とも思える位古い
(実際はシーサスクロッシングをなくしたんだっけ?)
ホームを練り歩いてったらコンコン…と木を叩く様な音が
上を見回してみると、鳥が木をつついている
啄木鳥ってあんなだったっけか?
啄木鳥でなくてもつつくんだっけか?
川の絶景といい、ホトトギスの法華経といい坪尻の自然を満喫である
待合室にも坪尻駅の資料が貼られていて、今現在、開業当時は盛況だったこの駅はただ一人の為の駅だとか
そんな駅が多くの方々に愛でられる様になろうとはw
お
列車も来たし、そろそろ行くか
坪尻堪能した!
・JR土讃線
坪尻 12:33発 4241D
ワンマン普通 阿波池田行
1000形気動車単機 高知車
セミクロスシート一杯
ロングシートに着席
寝こける
↓
12:48 阿波池田定着
昼飯にしよう
手打ちうどん「一福亭」
昔ここで喰った釜あげうどんが旨かった
今日は「お好み定食」
トンカツ.ライス.湯だめうどん(謂わば釜あげうどん)にコーヒーも付いて
¥600
トンカツサクサク
手打ちのうどんが旨い
じゃあ旅を再開
旨いモノにリスクは付き物
・JR土讃線
阿波池田 13:35発 4242D
ワンマン普通 多度津行
1000形気動車単機
セミクロスシート満席
ロングシート着席orz
コイツラ全員多度津迄乗り通しそう…
14:30 琴平で寧ろ増客 立ち客まででた
↓
14:44 多度津定着
ちょっと時間有るけどやる事無い
…と思ったら14:49に入線
!
ホーム向こうにフリーゲージトレインが!
・JR予讃線
多度津 15:02発 144M
快速 サンポート 高松行
121系2両編成 高松車
前位車セミクロスシート着席
進行方向右側
そういえばサンポートは初めてだ
お
座れた座れた
…と思ったら僕様のボックスに老グループぎゅーぎゅー
どうやら坂出でマリンライナーを捕まえるらしい
それが岡山への最短ルートではあるし、僕様も考えはした
その坂出を出ると快速走り
国鉄型も全然元気だ
陽が微かに色付く
もうすぐ四国も終りだ
今回はとかく時間が経つのが早かった
もう4日目も終りが見えて
松山で温泉入ったのが昨日だったなどと嘘の様だ
↓
15:34 高松定着
6分で乗換
・JR予讃.本四備讃.宇野線
高松 15:40発 3144M
快速 マリンライナー44号 岡山行
223系2両+5000系3両 P6+M2編成
5号車10番A席 転換式クロスシート
進行方向右側
四国のラストランナー(T_T)
始発駅からなら何とか取れると踏んでいた
この座席
優先ボックス席を挟んで運転席に近い
フロントガラスが広めなので前面展望も少しだけ楽しめる
右手に車両区
先も見たが
続いて高松貨物ターミナル
壮観
121系の時より「剛速」の印象
勢い良く各駅を通過
気分は特急に近い
15:54 坂出
立ち客まででた増客
此処から宇多津短絡線を通って本四備讃線へ
瀬戸大橋
最早何を語ろうものか
海の青さ橋の高さ
島々の美しさ
16:09 児島
乗務員交替
さよなら四国
こんにちは隣席
スラブで高架でガッチリ造られた路線
まるで新幹線を思わせる
16:18 茶屋町から宇野線へ
↓
16:34 岡山定着
そそくさ移動するも、列車は無いものの、待ち人一杯
こりゃ無理だ
・JR山陽本線
岡山 16:44発 1326M 普通 姫路行
115系3+3両D09+D02編成 岡山車
先頭車に立つに決まっていた
4両だとばかり思っていた
17:08 万富発車後にD02側2両目3番A席 進行方向右側げっちん
戸袋窓上等
115系が全力出すと揺れる揺れる…
17:58 網干
手前に網干工場
大分襤褸目のクモヤ145がいた
列車案内板
対向の新快速が遅れ7分らしい
↓
18:09 姫路定着
2分乗換
…既に千客万来?
・JR山陽.東海道本線
姫路 18:11発 3516M 新快速 野洲行
223系4+8両V1+W13編成 網干車
12号車4番A席 転換式クロスシート
進行方向右側
探してみるものだ
1000番台はトイレが和式だったのか?
モケットが225系のヤツだ
窓側に肘掛けが
車端のボックススペースには小型テーブルだ
18:31 西明石
大分薄暗い
そういえば帰宅ラッシュの時間帯か?
列車はモーターを唸らせてビビる位速い
カーブすると若干体が引っ張られる
今更ながら新快速のサービスはすげえなぁとか思った
特急以上のダイヤ
転換式クロスシート採用
窓キセもある
東日本だったら金取られそうなサービスだ
明石海峡大橋の上辺釣アーチがイルミネーション
18:47 神戸から東海道本線へ
今後を鑑み寝倒す事に閣議決定
19:14 大阪のドヤドヤパゥワーに起こされる
19:39 長岡京手前で225系普通列車を223系新快速が抜く
↓
2015 野洲定着
姫路から丸々2時間
近いんだか遠いんだか速いんだか…
野洲と言えば駅前の風呂が前々から気になっていた
今日こそひとっ風呂浴びて今夜のお宿に備えるぞ…
…見当たらない
こういう時僕様は方向音痴だからなぁ…
携帯携帯…
「閉館しました」
…すげえ気持ち良く更地になってました
一寸途方に暮れた(-.-;)
…やる事無えなら行くしかねえ
・JR東海道本線
野洲 20:46発 818T 普通 米原行
223系4+8両V50+W35編成 車
9号車2番A席 転換式クロスシート
進行方向右側
…仕事もしてねえのに右手薬指が割れた
…痛ぇ…(-.-;)
223系の普通列車は余り経験無いのだが、滑る様な走りと性能に違わぬ速度
今更ながら西はレベルが高い
↓
21:21 米原定着
当該列車は入線済
・JR東海道本線
米原 21:29発 248F 普通 大垣行
117系4+4両S12+S2編成 大垣車
2両目7番A席 転換式クロスシート
進行方向右側
お
117だ
21:27着の新快速の延着待ち
2分程延発
眠い.疲れた.指が割れた.シャワーも浴びれねえのか
という四重苦を珍しく喰らっている
「野洲事件」は痛い
然し117系は快適だ
↓22:06 大垣4分延着
サークルKが改札直ぐの階段麓に出来ていた
便利なんだろうが、同類の皆様で買い占めに近い状態に
昔からあった方のコンビニも健在
こっちはちょいガラガラ
当該列車は発車5分前の入線予定
喫茶店一つなく(閉店)最早待つのみ
という訳で今夜のお宿
・JR東海道本線
大垣 22:49発 9390M 臨時夜行快速
ムーンライトながら 東京行
189系国鉄型特急用車両
10号車9番D席 進行方向左側
…で東京に帰るかどうか…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/03/27(火) 22:57:16|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0