
「横浜鉄道模型フェスタ」
KATO、GREENMAX、TOMIXに続いては「カツミ」さんが当然「HO」を回していました
サイズも迫力もワンランク上のHOゲージ

やはり趣味としてもワンランク上の格が感じられます
走行だけでなく、眺めるだけでも楽しめるのがHOですね


子供達の人気は新幹線に集まっていました
そういう時代なんですかね
有名人がトークショーイベントみたいなことをやっていましたが、基本的に興味無いのでスルーしました
展示ルームは広いですが、展示点数が然程多くないので一回りするのに然程時間はかかりませんでした
外では物販が行われていました

模型メーカーの他に鉄道会社などが出店していました
カツミさんのHOです


やっぱ迫力が違うなぁ、と思います
「N」がチャチぃんじゃなくて、HOが凄いんです
むしろそのサイズでリアリティー抜群な「N」がまた凄いんです
グリマさん


まず「東急推し」で来ました
「自慢」のラインナップは流石です
新製品情報ポスターは「京急」の他、大手私鉄を網羅

興味あるモデルが「他2社」に持っていかれるのは財布的に痛いですw
(´-﹏-`;)
今年も期待したいKATOさんです


E353系が展示されていて問題無さそうな出来でしたが、実車がクソだったのでスルーしましたw
眺めるためのジオラマ作りというのは自分がやらなくても、他人様がやるなり、その作品を見るだけでも楽しいです

ヱヌゲの可能性を展示している感じです
TOMIXさん


今年の意向を窺える展示です
各社、今年の戦略をアピールです


KATOさんは「四国ビッグパンチ」を放った後だと何やっても「小粒感」が拭えませんw
このイベント、入場無料なのはランドマークタワー活性化と鉄道会社や模型メーカーの顧客開拓と
子供達に対する先行投資的な意向が一致したもののように思えました
悪くないと思います
僕様は1時間足らずで2周して撤退してしまいましたがw
来た甲斐はあったと思います
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/02/05(火) 07:33:31|
- ちょっとお出掛け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0