
先日「横浜鉄道模型フェスタ」に行ってきた訳ですが、その折、
「桜木町に行くなら【乗り鉄】してえ」という事で
「乗り鉄」もしてきました
まずは地元からいつものTX


北千住で下車し、今回は東武口へ向かいます
北千住始発-浅草行電車を見ますが別に浅草に行く訳ではなく…


50050型、急行 中央林間行に乗車します
北千住から桜木町ならJRか日比谷線から東横線もあろうに…、とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、コレこそ「乗り鉄」
東横線に至っては先週乗っちゃいましたので…
(*ノω・*)テヘ
「乗り具合」はこんな感じで


まずは曳舟まで各駅を通過
「本線」から別れて地下へ潜り、押上から半蔵門線に入ります

ここから列車種別が「各駅停車」に変わります
ドア上のディスプレイもちょっと前の物になりますが、特段古いとも云えません

流れがちょっと急なのかも、と思う次第です
車内も程好く空いちゃいました


直通列車が行き交う路線は目にできる車両にバリエーションがあります
半蔵門線は駅によってホームドアがあったりなかったり


「準備中」の駅もありまして
ダラダラ見てたら渋谷に着いちゃいました

当たり前っちゃ当たり前ですが、銀座線の渋谷とは違いますし、東横線とも違います
ビジュアルは勿論、「事情比較」も面白いかもしれません
ただ、今現在の渋谷駅の乗り換えなどの使い勝手は「良いとは言えない」でしょう
直通があるのは「それ故」でしょうか
ここから田園都市線に入ります
三軒茶屋でアナウンス

「「急行」に乗りたい人はここで乗り換えてー」
という事で降りて急行を待つことにしました

次回は「急行」で田園都市線を「乗り鉄」です
お気づきの方も多いでしょうが、更に「乗継」もあります
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/02/06(水) 07:14:20|
- ちょっとお出掛け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0