
「横浜鉄道模型フェスタ」の会場、桜木町を目指して東武伊勢崎線、北千住から東急田園都市線、あざみ野までやって来た僕様
あざみ野からは横浜市営地下鉄、ブルーラインに乗車です


先行の普通列車をスルーします
後発に「快速」があると途中で「追い抜き」がある仕組み


使用車両は全てが3000系なれど、製造年次によって仕様が違うようです
割と普通の電車のサイズなので、第三軌条方式とは思いませんでした

標準軌、ATC、ATOを備え、最速80km/hなんだとか
車内は「最近」っぽいです


片側3つのワイドドア、両端のドアを中寄りに設置し、車端部の座席を長く取っているのが印象的でした
質の良いE231系のような?
故か、所々に珍しい座席配置もあります

乗り心地は悪くありませんでした
「センター」前後は明かり区間になっていて、即地上に出るとか「コレ地下鉄か?」と思うくらいでした


ここ以外にも高架、明かり区間が割とあり、東京程「地下鉄感」を感じません
選択した経路が時間を食い過ぎたこともあり、桜木町に直行しました


「北1口」からJRの改札前を横切って、左手のエレベーター、動く歩道を辿ってランドマークタワーへ直行出来る造りです
ランドマークタワーの重要度は高いです
そんな訳でランドマークタワー、「プラザ」とも言うようですが、ここの5Fが「横浜鉄道模型フェスタ」の会場です


中々楽しいイベントでした
タワーも含め、周囲は「遊べる」施設があり、半日潰せる所のようです


改めてタワーのスケールに感心しました
ところで横浜市営地下鉄

まだ終りませんw
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/02/08(金) 07:33:41|
- ちょっとお出掛け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0