【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【乗り鉄】乗り尽くせリニア式地下鉄! グリーンライン10000形!!
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【乗り鉄】乗り尽くせリニア式地下鉄! グリーンライン10000形!!

DSCN2583.jpg
桜木町、ランドマークタワーの「横浜鉄道模型フェスタ」を後にした僕様は横浜市営地下鉄の「乗り鉄」を再開します









改めて路線図を確認し、目指す先は「グリーンライン」です
DSCN2626.jpg
土地的感覚は全くと言って良い程分かりませんが、
「グリーンライン」に於いては東横線、日吉や横浜線、中山とリンクしているようです









そんな訳で普通 あざみ野行に乗車です
DSCN2628.jpg

DSCN2629.jpg
やはり車両によってバリエーションがあります
ドア上のディスプレイの表示内容も車両によって違っていました








乗り換えたのは「センター北」だったでしょうか
DSCN2631.jpg
架線が随分低いな、と思いました

まずは日吉に向かいました









パンタ小っさ!
DSCN2630.jpg

DSCN2633.jpg
それもその筈
この10000形はリニアモータ方式という事で、車体断面が小さいです

編成もブルーラインの6両に対してグリーンラインは4両です








ドア上は路線図、両脇に小型のモニターがあります
DSCN2635.jpg
ドアそのものは東の209かE231に似ています









貫通ドアは硝子張り
DSCN2634.jpg
これからの通勤路線の主流でしょうか









日吉に終着して車体を見てみると、LED表示もE231な感じです
DSCN2636.jpg

DSCN2637.jpg
「顔」はかなりかっこいいです

今度は中山へ向かいました








グリーンラインも割と明かり区間がありました
DSCN2638.jpg

DSCN2642.jpg
更にもう一度日吉行に乗り、「センター」へ戻ります









しかし、4両という編成、路線長の短さなど、ブルーラインとは需要の差を見ました
DSCN2643.jpg
しかし快適、加速は鋭く、制動も文句無しです

リニアモータ方式の車両としては国内最速の80km/hなんだとか
横浜って凄い!


それは兎も角、乗り換えに降りたのは「センター南」だったでしょうか…?






まだまだ「乗り鉄」は続きます
DSCN2561.jpg
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/02/09(土) 07:13:45|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【乗り鉄】乗り尽くせリブルーライン! 弘明寺の温泉もあるよ? 編 | ホーム | 最近読んだ本:Nゲージモデルで知る貨車読本>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/3393-37dc31e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1328)
仕事 (0)
鉄道 (608)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (218)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1966)
ちょっとお出掛け (266)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (178)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR