【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 最近読んだ本:Nゲージモデルで知る貨車読本
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

最近読んだ本:Nゲージモデルで知る貨車読本

DSCN2724.jpg
Nゲージモデルで知る貨車読本
¥1,500+税 イカロス出版

ヱヌゲを通して貨車を知る、貨車「マニアックス」と思いきや、寧ろ「入門」








元々はほぼ年子のように年明けに出版されていた「Nゲージ+」
CIMG7474.jpg
今年の「4巻目」を期待していたんですが、何があったかものの見事に明後日の方向へぶっ飛んで行きました








んでもってこの本、「貨車」の基本的な形式を総ざらいしていると思われ、「貨車の基礎知識」を前置きに
時代は戦前まで遡った車両からご紹介
DSCN2726.jpg
無論現代の「コキ」や「タキ」なども網羅
確かにコンテナ貨物列車全盛の今日、コレはヱヌゲとして「アリ」でしょう









そしてこの本、「模型」でなければ「貨車読本」として成立しなかったでしょう
DSCN2727.jpg
残された実車の写真だけでは限界がありますが、模型ならば任意のアングルを以て解説が可能です
そして貨物の知識を得ることが出来る、稀有な本と云っても良いでしょう

模型の細やかなディティールを通して貨車の「仕組み」も細やかに解説してくれています


惜しむらくは、掲載したモデルのメーカーの記載がない事
例え「河合商会」の物であっても、メーカーさえ分かっていれば、欲しくなったモデルを探す大きな手がかりになったことでしょう

模型と貨車の魅力を語っても実写は兎も角、
模型に於いては手も出せないのであれば、その意義は半減してしまうのではないでしょうか?









ま、後はネットでも店頭でも製品に出会ってしまえば良いのかもしれませんが…
DSCN2728.jpg

DSCN2730.jpg
この本では自由、オリジナルの発想と組成を提言してくれています










僕様も経験がありますが、店頭に並んでいた2軸貨車を手当たり次第に購入した経験があります
CIMG3519.jpg
コレクションのアクセントとしても良いのではないでしょうか









そして今回の本
DSCN2725.jpg
どこから読んでも楽しめる一冊です


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/02/08(金) 12:20:35|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【乗り鉄】乗り尽くせリニア式地下鉄! グリーンライン10000形!! | ホーム | 【乗り鉄】目指せ「横フェス、桜木町」 後編:ブルーラインで桜木町だ 編>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/3394-c78fb495
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1338)
仕事 (0)
鉄道 (611)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (220)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2051)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (192)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR