
最近はこんな「反射板」なんて物があったりして割と便利な世の中になったなー、なんて思ったりしました
うまい事加工してポン付け出来ればいろんな車両がグッと締まるなー、と
基本的には差し込み用の出っ張りがあるのでカッターでカットして、残りをヤスリがけしてフラットにします

ちなみに最初
ペンチでカットしたらブッ壊れました_| ̄|○ il||li
例えばコキ100系に付けてみます

「ソレ」っぽくなったと思います
コレで最後尾車両が確定したので我が路線のコンテナ貨物列車の連結順番が少し変わりました


因みにその反対側にはコキフ10000がいます
油性ペンで色差ししてみました

古い物だし、コレで良いんじゃね? とか思いました
(*ノω・*)テヘ
他にも旧型客車

先のコキと同じですが、ネットの画像を頼りに「板」の取り付け位置を決めたのですが、コレがまた微妙な位置でして…
(´-﹏-`;)
タキ1000にも付けてみました

コレも微妙に見えますが、画像を参考にしたらこうなりました
まあ付けるもん付けたんで早く走らせて感触を確かめたいです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/02/21(木) 07:33:07|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0