
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです
今回はMICROACE,E653系「フレッシュひたち・朱」とKATO,E231系です
共に常磐線の付属編成です

4両j、5両は狭い初心者の俺の路線には丁度良い長さです
これでも常磐線の雰囲気を十分に楽しめます
ヱヌゲのお蔭で、最初は安っぽい、非個性的に思っていたE231系なんかも好きになりました

KATOさんの技術力のお蔭もあります
このリアリティーが見ていて愉しいのです♪
(人´∀`).☆.。.:*・゚
そして大好きなE653系特急「フレッシュひたち」と共に

そして今回も接点にLOCOを注して「多少」改善しました
走ってしまえばスムーズで悦楽の一時を過ごしました
ε-(´∀`*)ホッ
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/03/25(月) 07:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ありますね
ただ、巡り合せが悪いんですね
701系なんかは店にあったのを躊躇していたら数日後には消えていて(´・ω・`)
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2019/03/25(月) 11:54:35 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
常磐線といえば近年まで主力だった415系
だがN完成品となると大手2社は車体や床下等が直流近郊形の流用という手抜き
もう1社は特に床下をキッチリ作り込んでは来たものの大手2社に及ばない出来と長編成を組みづらい等それぞれ一長一短で決定版といえるモノがない
それ故改造に着手する415系Nユーザーは多いときく
それにしてもこの系列に関しては大手2社が現在に至るまで抜本的な改善を施して来なかったのは驚きでもある
現在のN完成品は目が肥えたユーザーも少なくない
昔のような単なる国鉄型の色替えやありあわせのごった煮だけで売れる時代でも無いだろう
- URL |
- 2019/03/26(火) 04:21:34 |
- #-
- [ 編集 ]