
時折、母親を連れて墓参りに熊谷まで行くことがあるのですが、熊谷で合流する叔父夫婦と
「国宝の妻沼聖天行こうぜ~」
ということになりまして、帰りは太田からの東武伊勢崎線.特急「りょうもう号」に乗車しました
2018.7月以来の250型乗車になります
お墓は熊谷寄りにあるのですが、「妻沼」となると熊谷と大田を結ぶ路線バスのほぼ真ん中になります
寄った後は大田駅近くの美味しいお店で御馳走になってこの展開になりました

利用した列車は御覧の通りの物でして、「夜割」が効いて更にお安くなっています
座席はモケットをリニューアル

シートピッチも十分で、フットレストなどを装備
窓も割と大き目です

東武特急の車両は走行安定性も高く、総合力で快適です
館林までは単線で、列車交換もありました

羽生までそれなりの乗車があり、北千住までの低くはない需要も見れました
それでもボックスを作って寛ぐことが出来、寝落ちまでしちゃいました
国鉄に似た書体も良い感じです

割と低くない頻度で在来特急を堪能することが出来て愉しい最近です
列車は西新井通過時点で北千住到着の案内があり、降車する方々が通路に挙るのですが、
先は梅島、五反野、小菅と残っているので到着までのタイムラグが小さくないです
「熊谷ルート」だと上野で乗り換えが必要になるのですが、「太田ルート」は特急1本で北千住に直結

所要時間も差がないのでコレは便利、と思った次第です
地元.六町に着いたら一旦部屋に戻り、改めて実家に帰りまして、憎き猫と争って手傷を負いました

今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/03/25(月) 07:46:06|
- ちょっとお出掛け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今晩は。東武特急のレベルは、拙者も高いと思います。これまで実乗は 100系スペーシアのみですが、同じく質の高さは実感できました。
特急「りょうもう」は 当初は急行でスタートしたのでしたね。当時は 1800系でしたが、当時既に「特急として運転してもおかしくない」の声
を聞きました。今回貴記事で、その辺りが納得できた所です。
東武でも失敗はありますね。「りょうもう」の 1800系もそうですが、学生時分 首都圏にいた間に、当時全盛だった先代特急車 DRC1720
系に、一度乗るべきでした。最新の 500系リバティにも、是非実乗をと思っている所です。
そういえば彼岸の時季。拙者も墓参行かないとって所です。既に親達が高齢で 気軽に出かけられない状況の為、拙者が動かないとらちが
空かない訳でして。
- URL |
- 2019/03/25(月) 21:15:30 |
- HAKASE(jnkt32) #-
- [ 編集 ]
DRCは僕様も経験がなく、「東武博物館」で動かぬそれを味わうのみでしたが、それだけでもレベルの高さが覗えました
地味な印象もありながら各方面からの評価は高いですね、東武
墓参りについてはこちらも似ておりまして、「知ってる自分がエスコート」という具合です
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2019/03/26(火) 00:19:12 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]