【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 EF200が引退していたんですね しかも廃車…
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

EF200が引退していたんですね しかも廃車…

ef200inntai.png

偉大な高出力失敗作w、EF200が2019.3.28を以て引退していたんですね

生産総数21両
いつの間にか次々と引退していたとは驚きでした



yafu-.pngnorimono_201711021155593f2.png
JR貨物の「最強機関車」EF200形が引退 山口から大阪へラストラン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00010008-norimono-bus_all


「JR貨物によると、EF200形18号機は引退後、廃車になる予定です。」


世間に合わず、時代に合わず、何だか不憫な気もしますが、蒸機に救援されたDD54みたいなもんでしょうか?
…それ程酷くはないか?



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/03/30(土) 07:13:38|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<臨時快速「きらきらうえつ」の正式な引退へのカウントダウン開始… | ホーム | 【Nゲージ】初心者の俺の路線 2019.3.30 交直流特急と振り子特急電車>>

コメント

新型車両の開発から次代のスタンダードになるまで紆余曲折がつきものなのは特に北海道と東日本それから貨物の形式とその歴史をザッと見渡すと分かり易いか

結局スペックとコストパフォーマンスのバランスそれと汎用性
鉄道車両のみならず他の機械や設備でもこれが重要かと
  1. URL |
  2. 2019/04/22(月) 12:44:55 |
  3. RR #-
  4. [ 編集 ]

>RR さん そう見ますか

特に貨物、というよりは機関車でしょうか、確かに紆余曲折ありますね

「無事是名馬」というのを思い出しました
初期不良を乗り越えて安定すればスタンダードになれて、バリエーションも派生しますね

汎用性があれば長持ちもする、と



コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2019/04/23(火) 00:18:15 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/3469-964c0b19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (213)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1858)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR