
偉大な高出力失敗作w、EF200が2019.3.28を以て引退していたんですね
生産総数21両
いつの間にか次々と引退していたとは驚きでした

JR貨物の「最強機関車」EF200形が引退 山口から大阪へラストランhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00010008-norimono-bus_all「JR貨物によると、EF200形18号機は引退後、廃車になる予定です。」
世間に合わず、時代に合わず、何だか不憫な気もしますが、蒸機に救援されたDD54みたいなもんでしょうか?
…それ程酷くはないか?
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/03/30(土) 07:13:38|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新型車両の開発から次代のスタンダードになるまで紆余曲折がつきものなのは特に北海道と東日本それから貨物の形式とその歴史をザッと見渡すと分かり易いか
結局スペックとコストパフォーマンスのバランスそれと汎用性
鉄道車両のみならず他の機械や設備でもこれが重要かと
- URL |
- 2019/04/22(月) 12:44:55 |
- RR #-
- [ 編集 ]
特に貨物、というよりは機関車でしょうか、確かに紆余曲折ありますね
「無事是名馬」というのを思い出しました
初期不良を乗り越えて安定すればスタンダードになれて、バリエーションも派生しますね
汎用性があれば長持ちもする、と
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2019/04/23(火) 00:18:15 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]