【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺の鉄旅2019in年度明け ~巡れ!「北&東パス」! 7:巡れ! 板谷峠! 米坂!
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2019in年度明け ~巡れ!「北&東パス」! 7:巡れ! 板谷峠! 米坂!

2019.4.18(木)
20190417205928da0.jpg
昨晩のお宿「シルクホテル」はベッドが大きくて快適に寝れた
朝もパンと珈琲のサービスで、建物が古くとも改修して実用的、サービスも不足無しと、時代に遅れないように頑張っていた

スタッフの対応は云わずもがな









福島の朝は陽射しが暖かく、風が冷えて程好かった
DSCN3867.jpg
駅では阿武隈急行のカラフル増結列車と福島交通の列車の同時入線等を目にした

こちらの列車は20分以上前には入線していたようだった











moblog_8ec3e56a.jpg
・福島 8:05発 →奥羽本線.米沢
431M 普通 米沢行









新幹線に軌間を合わせた719系5000番台は2+4+2人掛けのお見合い式ボックスシートが特長
moblog_255aa2b5.jpg
「本線」などが通勤客で混み合う中、こちらはスカスカで座席選び放題

2人掛けのシートに精神的に閉じ籠った
前席の背面が窪んでいるので、膝の窮屈さを緩和している









列車は福島の都会から離れ、高度を上げて奥羽山脈を目指す
DSCN3870.jpg
E3系「つばさ」でも喘ぐ勾配を719系は不足を感じさせない走り

快適な車両で奥羽山脈のクルージングだ
数ヵ所のデッキガーダーが見所









赤岩を通過
DSCN3871.jpg
モーターを甲高く唸らせて更に厳しい勾配を登坂

かつてスイッチバックを繰り返した難所
それを克服した車両群の性能は賞賛するしかない


板谷で上り列車を見る
やはり都会の福島行はこちらより3倍以上は乗っている

そして「本番」の板谷峠
ノッチが入った列車の走りは力強く、速度もある


峠ではお馴染みの「力餅」の立売の声が響く


大沢からサミットを越えれば米沢盆地へ下るのみ
逆に抑速が重要になる


8:52 米沢着
90分以上の空き時間
買い物を兼ねて散歩










駅前から延びる道を行くと最上川に出る
DSCN3873.jpg
暫く流れと音を癒しに休憩
今日も晴天

「つばさ」なんて使ってたらこんな良い時間は無かった











DSCN3877.jpg
・米沢 10:29発 →米坂線.坂町
1129D ワンマン普通 坂町行









単行出来るキハE120形2両編成はスカスカ
DSCN3876.jpg
但し、座席はKA★TA★I










福島へ延びる奥羽本線から右手に別れて最上川を渡る
DSCN3879.jpg
南米沢では幼稚園児達が列車を見に来ていた

列車は暫く米沢盆地の住宅地を急行走り
路線はS字を描いて盆地を出ようとする









平地から遠くに奥羽山脈
DSCN3880.jpg
雄大なだけに遠くからでも目立つ


羽前小松で少々降車
車内は大分空いた
…カート引きの婆さんが運賃支払いか何かでトラブって延発、









山形鉄道との連絡駅、今泉では新潟からの快速べにばなとも交換
DSCN3881.jpg

DSCN3882.jpg
右に朝日山地を眺めて進む


羽前椿から飯豊山地にかかり勾配を登る
手ノ子の交換設備は放置され朽ちていた









入った隧道は宇津峠だ
この辺りもまだ残雪していた
DSCN3885.jpg
沿う川は横川か
小国、越後街道も沿う



峠を乗り越えて下り坂
抑速して下りる
渓谷っぽい箇所は見応えがある

…コンデジが落ちて破損した
まだ使えるが先が怪しい
まだ1年経ってないのに
orz

今旅、割と破損する









新潟県に入り、沿う川は荒川に名前を変え、川幅が広くなった
DSCN3888.jpg
越後片貝から下り坂を利して速度を出し、平地に出る
桜が目を引く程に咲いていた

越後大島の桜が見事満開だった
所々に桜だった


12:24 坂町着
目ぼしい物無し
新潟で時間かけよう










DSCN3894.jpg
・坂町 12:38発 →羽越.白新線.新潟
936M 普通 新潟行









少し長目のE129系4両編成
DSCN3895.jpg
比較的少ないボックス席探しにはありがたい

ここから暫くE129スペシャル









新発田の桜も見事だった
DSCN3898.jpg
座席が大分埋った


13:36 新潟着
くたばってたら着いた

この日の旅、続きます



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/04/19(金) 07:00:00|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<天賞堂さんが銀座で新店舗をオープンしました、ので… | ホーム | 直江津からホックホクですよ>>

コメント

この辺ご無沙汰・・

お疲れ様です。今回は、福島から山形辺りのご行程で 拙方も一度は通りましたので、
コメ置いて参ります。
山形新幹線乗り入れ 719系、まだ頑張ってますね。車内の様子は、磐西に入ってた
原形と共通なのでよく覚えてます。磐西組は近く E721系と交代みたいな話も聞きました。

気動車の E120系は、新津運輸区の車だな。110系とも併結でき、共通運用ってとこでしょう。
後継の 確か E140系ハイブリ車が完成の為、8両の少数で終わりましたね。
新発田の桜は 新潟都心の白山公園のそれと共に一度拝見しており、好感です。今春は
行けなかったなぁ。来春こそは、再起するはずの C57180の追っかけ兼ねて、出かけたいですが。
  1. URL |
  2. 2019/04/19(金) 10:08:23 |
  3. HAKASE(jnkt32) #-
  4. [ 編集 ]

>HAKASE(jnkt32)さん 良い地域でした

お疲れ様です

この日は旅しやすい良い車両でした
719-5000系は本当に頑張ってまして、奥羽山脈と共に楽しかったです
( ´∀`)bグッ!


新潟地区の桜はこれからのようで、見事な咲きっぷりには驚きました


コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2019/04/19(金) 10:43:08 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/3505-6ac70884
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (111)
鉄旅 (1268)
仕事 (0)
鉄道 (603)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (212)
鉄道風景 (335)
Nゲージ (1775)
ちょっとお出掛け (252)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (139)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR