【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 「小田急ファミリー鉄道展2019」に行ってきた 4:小田急の保線の方々 編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

「小田急ファミリー鉄道展2019」に行ってきた 4:小田急の保線の方々 編

2019.5.25(土)
DSCN4286.jpg
「SE」や「GSE」を眺めたので他のも眺めて見ることにしました
「EXE」と「MSE」も並びましたし?









ここは海老名です
DSCN4294.jpg

DSCN4298.jpg
小田急の基地から相鉄が見えます









マルチプルタイタンパー、「マルタイ」の実演がありました
DSCN4301.jpg
このハサミのような物が振動して…









バラストをえぐり、ほぐして水も巻いて固める…、的な見え方でした
DSCN4300.jpg
感心したのは車体側面の板が上下にスライドできて防音壁になるというもの
しかし、それがなくとも然程煩くない印象でした

最近の保線技術は凄いですね









架線を取り換えたりするための機材も展示されていました
DSCN4305.jpg
小田急では「電車線」と呼んでいました

銅の棒であるトロリ線は1ブロックで2tも3tもあるシロモノのようで、運ぶにもそれなりの機材を使い、
しかも「手動」で扱うとのこと


すり減り具合も0.01ミリ単位で測れる道具があり、どの程度すり減っているかどうかの最初の判断基準は「見た目(と勘)」

鉄道の安全を守るのは「人」
疎かにできるものは何一つ無く、やっちゃうとどっかの目立つ会社みたいになっちゃうぞ、と








ところでカードを1枚貰っちゃいました
DSCN4309.jpg
何種かあったようで、本来はお子様向けだったらしいのですが、もらえてラッキーでした
こういうのは嬉しいです♪


もうちょっと見てから乗り鉄して帰ります

今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/05/29(水) 10:08:10|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【TXリニューアル追っかけ】TX-2053編成 ドア上モニターを追加更新! | ホーム | 「小田急ファミリー鉄道展2019」に行ってきた 3:SEとGSE 後編>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/3560-a3a90e90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1328)
仕事 (0)
鉄道 (608)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (218)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1966)
ちょっとお出掛け (266)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (178)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR