今晩は。まず、先日の横浜市内の公共交通事故の件から。新交通「シーサイド・ライナー」逆走衝突に続き、地下鉄も脱線とは・・
最早言葉もありません。この所の横浜は、公共交通の事故が多過ぎますね。勿論 たまたま重なったという所も分かりはしますが。
しかし思い返せば、戦後間もない 1951=昭和26年に起きた、架線電流が落ちなかった為の 桜木町の火災による悲劇や、1963
=同38年に 脱線貨物列車に上下列車が衝突した鶴見事件も、やはり横浜界隈。何かの因縁だとしたら、悲し過ぎますね。
だからこそ、そうした負の歴史を踏まえての 確固とした信頼再建に尽力して頂きたい所です。
今秋の Nゲ新製品発表、楽しみな所では?J九787系は十数年前、当時まだあった「ドリームつばめ」で全区間乗った記憶があり、
中々良い内装だったのを覚えています。デジカメじゃなかったけど、少し撮影もした様な。前回貴記事の特急「北斗星」中間車も、
内外共レベルが高そうですね。
- URL |
- 2019/06/07(金) 20:49:49 |
- HAKASE(jnkt32) #-
- [ 編集 ]
横浜市の件
人為的要素にかつての北海道のような「姿勢の甘さ」を感じました(他にも多々ありますが…)
設備も日々の作業も劣化していくのが世の中ですから、姿勢を正すタイミングを逃してズルズルいってしまった結果が出てしまった、と
桜木町や鶴見についても土地は偶然とは思いたいですが、「姿勢」の点で共通しているとは考えます
言い換えれば旧態依然だったのかも
安全の確保には日々の弛まぬ努力が不可欠、故に簡単ではないですが仰る通り「確固とした信頼再建に尽力して頂きたい所です」ね
787系はさすがの九州、高級感溢れる俺も好きな車両です
ジャンクで購入した「デュエット」も状態が良かったのは幸運でした
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2019/06/07(金) 23:33:14 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
考えるまでもなくこれ以上の701-1000は望めそうにないからなあ費用面でも出来の面でも
これで青森までは決まったようなものか
てかおたくカトー贔屓な事言っておいてサッと行こうとしないの意外
- URL |
- 2019/06/08(土) 16:19:57 |
- #-
- [ 編集 ]
2番目の原因は間違いなくお金
名門さんの価格を見る限りでは無理では無さそう
一番の原因はご贔屓店の発表がまだなのでちょい待ちという
7月と9月に振子車が控えてるというのも
- URL |
- 2019/06/08(土) 16:49:45 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]