




3連休の2日目である
そうでもなければこんな事はしない
温泉付格安ビジネスホテルともとれる
「B&B パンシオン箱根」
を
朝風呂温泉と無料朝食を堪能したら10:45頃にチェックアウト
曇天下
バスのルートとかもよくよく調べちゃいねえので徒歩徒歩歩く
・箱根登山バス
二の平 10:11発 湿生花園前行
此処の方々は「箱根フリーパス」ばかりだ
↓
で強羅駅前着
・箱根登山ケーブルカー
10:20発 強羅→早雲山
此処からの行程
以前来たのは10年以上前だ
大分観光客
高年な方々や外人な方々や…
混んでるし座席も簡素だし座んなくても良いや
という事で車椅子スペースが立つにも便利
↓
10:30 早雲山着
・箱根ロープウェイ
1分間隔の運行だとか

大湧谷駅の手前が一番の見所か
とんでもねえ高低差
もくもく発生する硫黄煙
ここから終点迄まとわりつく硫黄臭
同乗の女性客
「怖い~

見らんない~」
大湧谷で一旦乗換
芦ノ湖が望める様に
↓
11:00頃 桃源台着
・箱根海賊船
桃源台港 11:20発 箱根町→元箱根港行
海賊船風にアレンジした一種の遊覧船
2階の一部は別料金の特別船室
1階に着席
船自体は速め
見た目はゆっくり
左右に広がる緑の湖面の緑の山々の景色
久々にマジゆっくりゆったり
「こんなの無いなぁ~

」w
此処で打撃

軽く酔った

気付いたら「揺れる」というより「うねる」
↓
12:00 元箱根港着
良く分からないのでちょい徒歩
途中、並木と砂利の路を見付ける

恩賜公園とやらに辿り着く
・箱根登山バス
恩賜公園前 12:22発 箱根町行
直ぐに箱根関所前を通過
↓
直ぐに箱根町着
パンフレット見て乗りたくなったバス
約1時間後の発車
昼飯時ではある
腹減った
付近のレストランは此方の足元見た様な値段
「あつあつ鍋焼き鴨南蛮うどん」
¥950
謂わば「鍋焼きうどん定食」
肉もダシも美味い
お腹一杯
・箱根登山バス
箱根町 13:30発 桃源台行
海賊船乗ってりゃ着くんだが、別ルートも見たかった
酔うかもだし
…が
有料道路たる「芦ノ湖スカイライン」
を弾ける様に左右に揺れる
…コッチで良かったのか?
流石はスカイライン
勾配も中々急でガンガン高度が上がる
途中の展望スペースで停車
姨捨を思わせる景色を堪能させてくれた
富士山は見えなかったが
多分うっすらと海が
↓
13:56 桃源台着
・箱根ロープウェー
今度は各駅下車してみる
姥子
何も無い
…が初代.二代目のロープウェー車両が屋外に展示

現在のは三代目とか四代目だろうか
(片扉車と両扉車がある)
大湧谷
やはり此処が見所か
各所で名物の温泉たまご
「黒たまご」を売っている
「たまご茶屋」とやらが10分程歩き登った所にある
その道の途中にフェンス屋根がある
その頭上にロープが張られている
そのたまご茶屋辺りと大湧谷駅付近をロープウェーの要領で荷渡しをしていた
道中は中国だか韓国系の観光客も沢山だ
茶屋周りは大分硫黄煙モクモク
硫黄臭に鼻をハンカチで押さえる女性も

温泉ぽいのが湧いている
正に「硫黄地獄谷」か
看板見てみると
「煙とか若干有毒、喘息の奴とか気を付けろ」
…おい
見るだけ見たら早雲山迄帰る
大湧谷-早雲山はやはり地獄谷側が見応えある
・箱根登山鉄道線ケーブルカー
早雲山 15:16発 強羅行
やはり混み混み
乗務員の主な仕事はドア開閉とボタン押して自動放送操作
↓
15:26 強羅着
ただ乗換
・箱根登山鉄道線
強羅 15:38発 普通 箱根湯本行
箱根登山鉄道2000系3両編成
何か面倒なのでロングシート
多少寝る
↓
16:20 箱根湯本着
今日現地での〆は温泉で仕上げ
僕様的に箱根温泉と言えば
「早雲足洗の湯 和泉」
¥1200
今回は露天.洞窟.打たせ+足湯がある側だ
じっくり浸かって休憩室のリクライニングシートでゆっくり仮眠

18:30頃出立
途中の橋から見る川の景色はお気に入りの一つだ

・箱根登山鉄道.小田急小田原線
箱根湯本 19:00発 特急ロマンスカー
はこね44号 新宿行
小田急50000形VSE10両編成
2号車7番A席 進行方向右側
久々のVSEだ
デビュー当時
初めて乗った時には、JR九州に匹敵する、東日本最高のクオリティーだ、と感動したものだ
国内普通車としてはトップクラスの広いシートピッチ
連接台車を使用し、抑揺性を向上
カーペット敷きの床
シートサービス
木材をふんだんに使用した客室
高級感溢れる明るいドーム型の天井と照明は「動くパーティー会場」を思わせる
コストパフォーマンスを鑑みれば、今尚国内トップクラスの一角に食い込めるクオリティーを誇る小田急のフラッグシップトレインだ
節電の為、荷棚下のLED照明を消灯
元々明るいのでこの方が良いが、それでも明るく、真っ暗の外は見えないままだ
風祭.入生田で列車行き違い
普通列車が風祭で先頭車のみドア解放してた時代が懐かしい
小田原から小田急線に入り、本厚木.町田迄を快調に飛ばす
町田からはそれ程飛ばさない
20:11 対向の多摩川橋梁で各停列車が停車したままだ
↓
20:34 新宿定着
相変わらず人間でごった返すこの土地は嫌いだ
2日足らずの箱根旅は終了である
「泊まって温泉」
がメインと考えればまぁ普通の「旅行」
学術的にも温泉は生き物にはとても重要ですな
心身共に癒されまする

また泊まりたいぜ
そんな訳で
・俺旅2012in新年度 ~ザ・観光Ⅱ 箱根で一泊!~ 後編
「結局温泉だけか?」
まぁ「観光」ですから
(・o・)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/04/19(木) 22:41:15|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0