
先日「お布施」の用があって総本山「ホビーセンターカトー東京」に参拝してきました
そもそもがこの時期に参拝することになるとは思っていませんでしたが、久々の総本山はますますショールームとして
本格化していました
手前の庭には「いつもの」京急230形が鎮座

綺麗なお姿でした
玄関から早くも派手なディスプレイです

やはりKATOさんを知るにはこの総本山が一番のようです
KATOさん自慢のラインナップ

サイトなどのポスターやどこかの店頭にでも行けば何が売られているかは分かるでしょうが、
総本山は点数が違う上、モデルがディスプレイされているのでやはり見るだけでも違うでしょう
中央線130周年もKATOさんは逃しません

玄関だけでもボリューム十分です
本殿wでは相変わらず立派なジオラマが展示

走っている車両はちょっと少なめな印象でした
まあ長時間走行は余り良くないと思いますが
E353系と383系が駅に停車しています

「ターミナル」は憧れますね
その裏側

走っているのは外国の車両でした
レイアウトが極端に広いので多彩な角度からジオラマや走行シーンを楽しめます
ローカル線ブースは単線

それでも自部屋より広いレイアウトはやはり眺めていて楽しいです
やや隅っこですがHOも展示

大きさと走行音がNの上を行くハイクラスの趣味ですね
商品スペースを撮影するのを忘れてしまいましたが、ジオラマに劣らぬスケールで現行のモデルがディスプレイされている他
Assyも含めたあらゆる商品の陳列数は流石総本山でした
2階もジオラマが充実

レンタルレイアウトもあってちょっと思う所がありました
ところで「お布施」

885系の動力台車でして、井門さんやTamTamさんなどでも取扱いが見られず、総本山に参った訳です
この台車、床下とはサイドピンで嵌まる仕組みになっていて、今どきの車両みたく抉って外すとピンが折れる
というのは説明書にあるので俺は説明書をよく読むべきだと思います
という訳で
「ポキリ」と折ってしまいまして、¥756×2をお布施です
Suicaが使えると知ったのは後のことでした
で、¥500以上のお布施でレンタルレイアウトを体験できる「運転券」が頂けます

「ホビーセンターカトー東京」
機会があればちょくちょく参拝するのも良いかなぁ、とか思いました
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/06/17(月) 10:38:41|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0