【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺の鉄旅2019in誕生月 4:青い海とグリーン車
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2019in誕生月 4:青い海とグリーン車





2019.6.20(木)
昨晩のお宿「タウンセンターホテル」
20190620162736612.jpg
ベッドや部屋が広く、無料朝食もガッツリな良い宿だった

晴天の今日は暑くなるらしい
羽越本線も運転再開されたようで何よりである











201906201627367c6.jpg
・高知 8:20発 →土讃.土佐くろしお鉄道中村線.中村
2001D 特急 しまんと1号 中村行

削られた高松始発の2000系










今日は朝からグリーン車だ
2019062016273652d.jpg
自由席利用は多いようだがグリーン車は貸切状態

リクライニングを一杯に倒してうえーい
(*ノ゜Д゜)八(*゜Д゜*)八(゜Д゜*)ノィェーィ!










20190620162736ad6.jpg
名幹線、単線の土讃線が住宅の間の細道をすり抜ける


伊野で検札
〈高知運転所〉










仁淀川と四国山地
201906201627366af.jpg
四国は今日も綺麗だ

日下で対向特急を待たせて通過
次第に高度を上げて草の路を力行
振り子も健在だ



山路に入り、頭が上向く程に山が近い
西佐川を通過して佐川
日本の地理は難しい

大小のボタ山の連続も四国ならではだ

須崎での降車が目立った
魚と海の町らしい
一旦住宅地すり抜けを強要される










201906201627365c9.jpg
川を渡ったら左手には海が見えた
山も川も海もあるのが四国だ










201906201637198b5.jpg
四万十川が見えると窪川 9:25着
土佐くろしお鉄道中村線に入る
乗務員の制服は青いポロシャツ
引き出しはノッチを一旦切ってからゆっくりと加速

少し四万十川を楽しめる









201906201637192c0.jpg
中村線は山の中へ



窪川から20分で土佐佐賀
上り特急とも交換

列車は鋭く加速
左手は晴天下の青く鮮やかな太平洋が広がる



町に入ったかと思うと土佐入野
朝飯ガッツリだったのに腹減りを始めた
早目の昼食も考えた

平地から山の細道を駆け抜け、後川を渡って終着


10:04 中村着
1時間以上をここで過ごすと決めた









20190620163719795.jpg
待ち合い等に良いスペースがある










後川が近いので散策
moblog_e4d58c6c.jpg
四国は蒸すがのんびりしていて好きだ
ここまで来ると車は頻繁だが、それ以外は自然の静寂がある
風が草を揺らしてサラサラと擦り会う
草の匂いが少し旨い

癒しもあるね、四国
思えば遠くへ来たもんだ












20190620164327c61.jpg
・中村 11:11発 →土佐くろしお鉄道中村線.土讃線.高知
2076D 特急 あしずり6号 高知行









朝来た編成の折り返し1人掛けグリーン席で太平洋側に望む
201906201637196a8.jpg
左前に年の差の老夫婦


列車は左にカーブして後川を渡って鋭く加速
早くも振り子が働く


海の王迎で昨日「山線」で見た2000+N2000系の2両編成と交換
どうやってここまで来たのか



土佐上川口から隧道の山路
太平洋が少し覗ける









抜ければオーシャンビュー開始
20190620163719882.jpg
検札は何も無し

オーシャンビュー、呆気なく終了
代わりに少し川が沿う



右手から予土線が合流
長い隧道を抜けて若井を通過
山路の特急走りも快適
11:55 窪川着
土讃線へ

2000系は豪走
エンジンが咆哮する


土佐久礼からグリーン車使う奴ぁいねえだろう、ということでまたまたボックスで贅沢に過ごす










須崎を前に海が再び覗けた
201906201637192ec.jpg

20190620164327a36.jpg
昨晩はこんな山高い所を行っていたのかと感心する


今日はやはり暑い
扇子扇いでたら車掌嬢が
「暑いですか?」「…若干w」
…で、1℃下げてくれた

四国は優しい




その少し前
左前のご婦人は揺れに酔ったようだが無理もない

半室グリーン車の構造上、グリーン客室が台車上に寄ってしまう

どうしてもというなら壁寄りを指名するしかないし、半室グリーンをデッキのある妻寄りに設計するしかないが、先頭側を普通座席にすると厠に行く時に半室グリーンを通り抜ける事になりグリーンの意味が薄れる

台車に干渉しなければ先頭にデッキと厠を設置するのはアリだと思う

そんな事を考えていたら終着


13:02 高知着
…特に無し













201906201643272f0.jpg
・高知 13:19発 →土讃.土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線.奈半利
5836D 快速 奈半利行

9640形気動車の数の少ない転換式クロスシートは先客万来
がら空きのロングシートから、どっかで空かねえかな、と呪いの念を送る

…優しさはどうした











土佐大津で特急通過交換待ち
20190620164327704.jpg
後免から土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線に入り快速運転
高架で右へ曲がる

空くどころか後免町で増客
高架路線は速度を緩めない









呪いの念が通じて(んな訳あるか)のいちでクロス右手げっちん
20190620164828f68.jpg
9640形の窓は大きい










一寸川が寄った
201906201643275f7.jpg

20190620164327c87.jpg
土佐湾へ近付く










高規格路線は山を隧道で貫く
20190620164828308.jpg
抜ければ待望の土佐湾のオーシャンビュー

和食から列車は高速進行










球場前からは築堤を減速して安芸へ
2019062016482835a.jpg
列車交換待ち
ここから各駅停車










201906201648285be.jpg
左手に高い山


大きい背ずり、窓、揺れが少なく速い車両
現代の気動車急行のようだ

海へ出る奈半利川を渡って終着


14:41 奈半利着
20分の空き
特に無し

この話、帰りの列車と土讃線、瀬戸大橋に続きます

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/06/20(木) 16:25:25|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<コーチ! これは駅弁ですか!? | ホーム | 俺の鉄旅2019in誕生月 3:「ホビトレ」乗って松丸の温泉とグリーン車乗ろうぜ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/3588-5fa501aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1338)
仕事 (0)
鉄道 (611)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (220)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2053)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (193)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR