
1ヶ月後の「ムーンライトながら」が「えきねっと」で「手作業」で取れました
「空いてたから取れた」のではなく「狙撃」
コレで詳細が分かっちゃうでしょうが、それは明日
動画も流れてますしね
ちなみにコレを書いてる段階では下りは△と×を行ったり来たり

上りは○で余裕がありそうです
今回は「事前予約」との2段構えでしたがこっちは×

とりあえず言えることは事前予約は今回の「手入力より精度が落ちる」のと、
「ながら」はかつての寝台特急程の競争率「10時打ちでの1秒未満の瞬殺」は無いというとこですね
この手法、近日中に事前予約をせずにもう1回やる予定です
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/07/05(金) 10:43:07|
- 切符
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ご無沙汰してます。
ムーンライトながらのチケット取れて良かったですね。
夏の臨時運転は前年より更に運転日数が減ってるのが惜しいですが
1日も長く走って欲しい貴重な列車です。
年末年始の旅で10時ちょうどに窓口で対応してもらえるよう
色々画策しつつドキドキと速攻満席になってたらどうしようと
考えながら向かったのを思い出しました。
当日は一番で対応してもらいゲット出来ましたが
その日の分が30分位で満席になったのを記憶してます。
- URL |
- 2019/07/06(土) 08:07:59 |
- libertyrail #-
- [ 編集 ]
大垣夜行に限りませんが、数多あった夜行列車が今でも走っていたら鉄旅はやりやすいんだけどなー、という感じです
寝台特急は勿論、ムーンライト各種が…
「ながら」はえきねっとの手作業で取れるくらいですから、窓口で1番なら確実ですね
( ´∀`)bグッ!
自分も今回取れて良かったですが、北斗星やトワイライトエクスプレスで「秒殺」を味わった身としては楽な展開ですw
(*ノω・*)テヘ
この手の列車、今後もなるべく多く利用して後悔無いようにしたいと思っています
なにせ「はまなす」もブルトレも全滅してしまいましたから…
まさか自分が三流な考え方だと思っていた「乗って残そう」運動をしようとは思いませんでしたw
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2019/07/06(土) 11:45:22 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]