
かつて東日本大震災以前に計画されていた常磐線特急直通便の分断ですが、
2019年度末の常磐線全線復旧、運転再開に伴い、都区内-仙台市内直通の特急列車を運転するという発表がありました!
吃驚です!
常磐線全線運転再開にあわせた特急列車の直通運転について[PDF/150KB]https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190709.pdf「東日本大震災の影響により運転を見合わせている常磐線富岡駅~浪江駅間については、
2019 年度末までの全線運転再開に向け、国や関係自治体等のご協力をいただきながら復旧工事を進めています。
このたび、2019 年度末までの常磐線全線運転再開にあわせて、
東京都区内と仙台市内を直通で結ぶ特急列車を運転することとしましたので、お知らせします。 」・運転再開後の東京都区内~仙台市内を直通で結ぶ特急列車の運転について
現在「ひたち」「ときわ」で使用している E657系を増備して、東京都区内と仙台市内 を直通で結ぶ特急列車を運転する予定です。かつて上野-仙台を直通する651系特急「スーパーひたち」がありました

かつて自分も能代から花輪線経由で新幹線から仙台でこの列車に乗り継いで、
「乗継割引」を効かせて現在の「こまち」ルートより安上がりで帰った楽しい経験がありました
「乗継割引」が無いにしても、震災前のあの計画を無しにしての直通便復活、嬉しいですね!
首都圏から仙台へ行くならやっぱり常磐線で、特急の贅沢も出来る!
全線復旧、楽しみですね!
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/07/05(金) 15:58:06|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
かつてはE657系導入時にいわきでブツ切りにする予定だったのだが例の大震災によっていわき以北の直通がなくなってしまった。
(そのいわき~仙台を担当するはずだったE653系がニートレイン→"しらゆき"や"いなほ"用に上沼垂へ移動)
ここに来て復活予定ですか。現在の乗車サービスを見るといわき以北の停車駅の券売機とか料金とかどうするんだ?って話でもありますけど…
ただ、東京~仙台への新幹線以外の選択肢が増えるって事でもあるのは良い事ですな。
そして復活した暁には全区間乗車に行くおじさんの姿があった。
- URL |
- 2019/07/07(日) 09:50:39 |
- 暴走快速 #-
- [ 編集 ]
東京-仙台は常磐線で決まりですね!
システムは指定席券売機があれば解決と見ています
特急は勿論、鈍行でも都区内-勝田-原ノ町-仙台と東北本線よりお手軽です♪
> そして復活した暁には全区間乗車に行くおじさんの姿があった。
その「おじさんは」暴走快速さんか、それとも俺か…?w
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2019/07/07(日) 11:52:33 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]