2019.7.27(土)
日付が変わっていた
神戸の街をゆっくり通過して東海道本線へ
週末の三ノ宮は賑わっていた
2分程遅延していた
超低速からそっと引き出し、滑るように加速、新快速並みの高速走行ながら振動が殆ど無い
足場と共に285系の本領発揮か
三ノ宮と違って大阪は閑散としていた

街灯りの点り方も東京とは違うような
でも、都会
吹田辺りでくたばる
起きたら3:30を過ぎていた
橋を渡りながら太平洋が近かったので浜名湖と遠州灘っぽかったので新居浜か弁天町か、えらい勢いで通過していた
高架を上がり新幹線と共に浜松の街へ

…と、下りサンライズがドアを開けて止まっていた
「大雨で静岡-浜松で運転見合わせ 2:08頃再開済」
現在3:45
下りサンライズは2時間半は遅延していることになる
しかもこの状態、この先どれだけ遅延するか
上りのこちらはどうとでも出来ちゃいそう
えらい勢いだったのもこのせいだったかどうか
4時を回った
新幹線駅を見上げながら掛川を徐行通過
幾度と無く貨物列車と擦れ違う
下りサンライズが先の状態だったのに貨物は元気だと感じる
夏のこの時間

空は曇天の中に月がありながら青みも見せ始めた
サンライズは「汽車旅のリズム」で進む
焼津-用宗で一瞬、海が見えた
安倍川を渡って高架で静岡に定着
極めて順調
駿河湾が見えたと思ったら道路が邪魔

列車はチンタラ走る
富士を出たら雨
俄だったが梅雨明けはまだか
幾度目かの「汽車旅」走行が心地好い


そのリズムのまま山路を登り、函南から丹那隧道へ入る


海を見ながら熱海へは徐行して入線


今朝の相模湾は向こうが随分ハッキリ見える
茅ヶ崎で貨物線から本線へ渡った所で「お早う放送」
雲の形がガチャガチャ


7月のこの時期に季節がハッキリしない


大船からの右曲線で先頭車両が見える
横浜を前にある程度の荷物を纏め、ダラダラ過ごす

今回、「シングル」とはいえ、少し名残惜しい
退屈という意味ではなく「長い」と思うのは当たり前で、実際全区間を12時間以上かかっている
日中でもやれない話ではないが、やはり割と長いと思う
仕事だったらそんなに働きたくない
後はもう慣れたいつものサンライズからの景色を眺める

BGMにGalileo Galilei「明日へ」で盛り上がったと思ったら、イルカ「なごり雪」で沁みた

CHAGE&ASKA「On Your Mark」で畳み掛けられた

↓
7:09 東京着

東京は蒸して嫌になる
ただ、いい旅だったと思う
まだまだお楽しみな旅はこれから
ここまで付き合ってくれた諸兄諸氏にさんきゅ
今旅はここまで
ではまた~

(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/07/29(月) 10:00:00|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0