【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】KATO 10-1503 JR四国2000系4両セット 「南風」 ヘッポコ整備編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】KATO 10-1503 JR四国2000系4両セット 「南風」 ヘッポコ整備編

DSCN5117.jpg
KATO 10-1503 JR四国2000系4両セット 「南風」

今回は個人的には御馴染みの室内灯などの整備をします
そもそも煙管などの取付パーツがなかったのでやることは少なかった筈なのですが何だか手こずりました









そんな事は兎も角、まずは室内灯
DSCN5114.jpg
ライトも導光板も床パーツにサクッと嵌ります









こんな具合です
DSCN5115.jpg
こんなに青かったっけ?









上り方の先頭車のダミーカプラーを連結用の物に交換しました
DSCN5135.jpg
更に幌も付けました
「遊ぶ」為です









困ったことを少々
DSCN5116.jpg
動力車(左)が曲線で傾斜してくれません
そもそも付随車の方も同じ仕組みの柔らかい通電版を使っただけの簡素な作りで角度が微妙です

2000系の傾きはそんな甘いもんじゃなく、色々傾いてこその四国だというのに(←不謹慎)コレでは何とも…
(´・ω・`)


更に特定の区間で通電不良でギクシャクしました
他の車両では問題なかったです









オーバーホールに近い形で分解したみましたがよく分からなかったです
DSCN5113.jpg
結果、この2000系は前面のライトON/OFFスイッチが床パーツにありまして、それが機能せずに「点きっぱ」になったり散々でした


スイッチは「中」の接続板が接触していただけなので、接触しにくいように「曲げて」解決できました

傾斜については通電版の曲げを更に大きくしてみたりしましたが微妙も良いところでした

特定区間のギクシャク走行は当該箇所を「ユニクリーナー」で掃除というごく基本的な行為で解決しました
この車両に限ったことなので相当なワガママボディーさんなようです


動力車の傾斜を除けば走行などは問題なくなりましたが、調整に相当な手間がかかりました

次回は車両を観察したいと思います


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/08/03(土) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【Nゲージ】KATO 10-1503 JR四国2000系4両セット 「南風」 車両編 | ホーム | 【Nゲージ】KATO 10-1503 JR四国2000系4両セット 購入編>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/3650-7a26498b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1338)
仕事 (0)
鉄道 (611)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (222)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2059)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (194)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR