




2019.8.7(水)
昨晩のお宿「エトスイン博多」は中々良い造りでベッドも快適だった
無料朝食も丁度良く、博多ではチェックしていきたい
博多の朝はカラッと晴れれば昨日程蒸れる事は無かった

・博多 10:08発 →福間市営地下鉄空港線.天神
普通 姪浜行

1000系はドアなし貫通路の他、蛍光灯カバー、木目調の妻壁の手の込んだ造りが目を引いた
↓
10:13 天神着
地下街を軽く移動して乗換を行う
乗換先の西鉄の特急は30分毎のラウンドダイヤだが、直近の特急はロングシート車だったのでスルーした
西鉄の発車チャイムは上野東京ライン、東京駅の列車接近チャイムだった
来た列車は忘れ物捜索で乗り込む迄に時間がかかった

・西鉄福岡 11:00発 →西鉄大牟田線.大牟田
特急 大牟田行
名車8000形の後継車といえる3000形2×3両編成
転換式クロスシートは枕の高さが良いものの、KA★TA★I

貫通路の上に案内モニタがある
座席や貫禄は側扉2箇所の8000形に軍配を上げざるを得ない
「青春18きっぷ」の旅ながら未だJRを使わないのは西鉄8000形特急の走りが素晴らしかった思い出があるからだ
列車は鋭く加速
専用の高架を行き、白木原を前に地上へ下りる
高架の新線が建設中だ

踏切解消にもなり、重要な工事だ
高架の真下を行く最中は減速
抜けると加速
二日市から更に加速
住宅地をグイグイ抜け、刻むリズムが特急の看板に偽り無し

住宅地を抜けて見える山は脊振山地か

筑後川を越えて11:32 高架駅の久留米着
このロングランは楽しかった

隣駅の花畑では乗務員が交代した
ここから大善寺まで単線を特急走り
緩めぬ速度に西鉄の意地を感じる
蒲池-開がまた単線
しかし高速進行が頼もしい
走行中、室内灯が消える事に気付いた

十分明るいし好印象
矢部川の眺めが広くて見事だった

向こうの吊った道路橋も大きい
↓
12:04 大牟田着
中々濃い1時間強だった
またやりたい
駅前には大牟田市電200形が屋外展示されていた



大牟田は主要駅であり歴史があると少し勉強になった
腹減ったので昼飯
JR側の駅前
「ハンバーグの店 志摩」
ディッシュカレーハンバーグ
¥950
ハンバーグは勿論、カレーの辛さも良い感じ
カレーを被った半熟目玉焼きが混ざると絶妙
これは旨い♪
Suicaが使えた
ここから2日目の「青春18きっぷ」の旅がスタート

・大牟田 13:31発 →鹿児島本線.八代
4327M 区間快速 八代行
一部皮貼りの転換式クロスシートの817系が来た!

大窓に框に肘掛け
特急を思わせる走りと快適さを約90分!
鳥栖始発のこの列車は八代まで各駅停車
荒尾-長洲でオーシャンビューとはいかないが有明海が覗ける

向こうには長崎県が見える
内陸部を熊本県に入れば熊本平野
空は雲行きが怪しくなってきた

玉名から菊池川を渡って、遠方の駒ヶ岳のようなシルエットの偉容は雲仙岳か
田原坂の辺りは山越えして熊本市街を目指す

窓に雨がかかり出した
高架を上がって上熊本を経由して熊本へ
その熊本では客がドッと乗ってきた
乗務員交代
熊本を抜けたら雨を抜けた

有佐辺りは平野
↓
14:57 八代着
ここでかなり待つ
この先は肥薩線に続きます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/08/07(水) 15:23:20|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0