2019.8.7(水)
八代駅の脇にED76 81号機がコンテナ貨車と繋がって停まっていた

荷役中だったのだろうか

・八代 16:23発 →肥薩線.人吉
1229(→1251)D ワンマン普通 人吉(→吉松)行

キハ40形単機は然程の利用は無く、ボックスは1人ずつといった風情

路線は球磨川沿いに九州を大きく支える九州山地へ入る
緑を写す球磨川と共に山奥へ進んでいる感覚に頭が痺れる

僅かに傾いて色付いた陽が山々に影を多く落とさせる

白石で特急「しんぺい」と列車交換
冷房がキツくなってきた
一勝地で特急「かわせみ やませみ」と交換

少し平地が広がり人吉盆地へ向かう
↓
17:42 人吉着
この時間のくま川鉄道.湯前線との接続は悪い
それならそれで遊びようとも思う

きっぷは往復乗車券なら2日間有効なのでそれにした
「旅名人の九州満喫きっぷ」ならこんな事を考える必要も無いのだが
駅員のおじさんが人当たり良く気さくな方で、今日の宿などを少しお喋りした

・人吉温泉 18:34発 →くま川鉄道.湯前線.多良木
23D 普通 湯前行
KT500形気動車、田園シンフォニーの「白(白秋?)」「秋」が来た
「秋」が多分初めてで、テーブル付きボックスシートの他に固定式クロスシートを配置

向きは右側が順向きとなり、一応膝は組める程度のシートピッチ

くま川鉄道は今年で開業30周年を迎えるとかおめでとうございます
路線は暫く住宅地を進む

相良藩願成寺の手前で肥薩線と別れる

木々の向こうに球磨川の入り組んだ地形は離れたかと思ったら続けざまに2度渡った
人吉盆地の右手の遠方は白髪岳だろうか

1400m超だという
列車はローカルの良いリズムを刻む
東免田で19:05を回っていた
この季節ではまだ割と明るい
↓
19:10 多良木着
もう何もかもが懐かしいったらありゃしない
そんな今晩のお宿は
「ブルートレインたらぎ」

温泉入浴券付で¥3,080
開放B寝台が今日の寝床!

肥薩線とくま川鉄道はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/08/07(水) 20:22:07|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0