2018.8.1(木)
この日はKATOさんの四国2000系の発売日でして、「ついで」ということで
秋葉原のポポンデッタさんのレンタルレイアウトを1時間借りてみました
平日1h/¥400とは安いです
借りたのは上段最内周の7番線

正直車両の出し入れがやりやすくはないですが、一番端の席で両隣の窮屈さを気にする事がないのがメリットです
持ち出した車両

まずはKATOさんのE531系と113系湘南電車です
新幹線駅の足元を走ります

六日町方面から越後湯沢への入線列車を思い出しました
「うちの子」が貸レを走る

…間は大体ボーッと眺めていました
走りが順調だったので基本的にやることがないんですね
113系は4両

慣れてしまえば4両でも過剰に広いとは感じません
長いホームに停まると夜行列車のようでした

もしくは深夜の岡山地区の…?
普段から走行状態に問題のない車両ならぶっつけでも「慣らし」をしてから本格走行に入れば特に問題はありません

昔持っていた印象と違って、貸レは随分敷居が低くなってやりやすくなったなぁ、と思いました
最後はTOMIXさんの287系にバトンタッチです

本来は増結セットで6両になる編成ですが、無くても問題ないし、室内灯を付けているだけでも格好はつきますw
ところで、ポポンデッタさんは車両レンタルも行っています

夏休みのせいか親子連れが多く、俺の隣にTXをレンタルした小学生がやってきました
最初にパワーユニットの電源が入っていない事にも気付かず、以後も脱線を3度程繰り返し
貸レ経験60分無い程度の俺が何故かその子の世話を焼くことに
結局小学生って下手くそなんだなぁ、と
この辺も「ネットのまんま」でしたw
そんな事もしながら287系と貸レを楽しみます



3両でも十分というか、編成の長さは関係ないですね
人様の車両に混じって走るのも楽しいですね


どんな車両なのか観察させてもらうのも面白いです
やっぱりというか、貸レは楽しいですね
しかし秋葉原のポポンデッタさんには取敢えず、行くとしたら後1回がいいとこでしょう
他の貸レ、というか「安い」ポポンデッタさんをまずは訪ねてみたいのです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/08/13(火) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
レンタルレイアウト、楽しいですよね。
ポポンデッタのレイアウトは、レール配置が単純で勾配が無いため、気軽に走らせることができますが、反面、お店が「子供が鉄道模型に親しむ環境づくり」を謳っていますので、どうしてもお子様の姿が多くなります。
ただ、平日の夜なんかは流石にガラガラですので、自宅近くにあった頃は、仕事帰りによく訪ねていましたねぇ。
勾配があるレイアウトになると、見た目は起伏があって楽しくなりますが、列車によっては登れなかったり脱線したりすることもあります。
この辺りは、経験を積んでいけば自ずと慣れていきますよ。
- URL |
- 2019/08/13(火) 16:16:36 |
- KOU #SFo5/nok
- [ 編集 ]
ポポンデッタさんは敷居が低いか間口が広いか、おかげさまで利用しやすいですね
各地に店舗が展開しているので巡ってみたいと思っています
無論それ以外にも有名な貸レさんが少なくないので訪ねてみたいですね
何にせよ少し時間が必要ですが…
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2019/08/14(水) 00:21:01 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
貸レって貨物列車じゃなくて貸しレイアウトの略ですか?
- URL |
- 2019/08/15(木) 10:51:45 |
- カズ #mQop/nM.
- [ 編集 ]
その通りです
検索だと貸レ→貸しレイアウト→レンタルレイアウトになるようです
貨物列車は「カモレ」ということで
何故このタイミングでこのツッコミ?とか思いましたww
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2019/08/15(木) 12:15:48 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]