
2019.8.16(金)の「第20回 国際鉄道模型コンベンション」に行ってきました
普段は行かない場所
経路は普通と思いますが、普段乗らない経路で行ってみました
JR有楽町から東京地下鉄有楽町線で新木場を目指しました

やって来たのは10000系
車内が空いたのは月島辺りだったか

まあそれでなくても着席くらいは難儀することはありませんでした
ドア周りは脇の手摺など、元の車両から小変化が見られます


ドア上のモニターも現代モノという感じがします
注目は空調でしょうか

天井との一体型ではなく、枕木方向を向いて車両とクロスするように数カ所に設置されています
新木場から東京臨海高速鉄道に乗り換えです

やって来たのはE233系川越行
りんかい線、山手線、赤羽線、東北本線、川越線を直通する列車です
乗り通したら長そうですねw

高速道路が並ぶのが印象的ですね
東京ビッグサイトのある国際展示場駅

天井が大きいです
手塚治虫先生のキャラクターたちが描かれた壁面

何だか懐かしいような、という感じでした
帰りは新木場から京葉線で帰りました
特に何もなかった、というよりは体力尽きてましたw
ちなみにイベントで買い物しました

CASCOさんの「21m16両用ケース」は¥1,700で売られていたので2つ買っちゃいました
訳アリを謳っていましたが取敢えず問題無いと思いまして
何かあったらネタに書くくらいです
車両の方は後日
分かる人には分かっちゃう製品かもです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/08/21(水) 10:00:00|
- ちょっとお出掛け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0