
中古¥4,000で購入したKATO 10-423「313系3000番台」
今回は「いつもの」整備に入ります
その「いつもの」

付属のアンテナと煙管の他に室内灯
更に「車体間ダンパ」が入る作業は嬉しいです
いつの間にか「煙管」が強敵になっていました(;´Д`)

入らねえ上にピンセットからも「穴」からもスッポ抜ける始末
頭きたのでゴム系接着剤で止めを刺しました
シールに「車体感ダンパ」を利用したジャンパ

少しは格好付いたかと思います
室内灯は導光板を屋根にはめて、動力車の通電シューはユニット側を折り曲げるタイプ

まあこんな感じです
ところでこの動力車、併結を考慮してトラクションタイヤがありません

BMカプラーにして非FW、現行の室内灯LED装備が可能
仕様としては自分が所有しているE127系新潟色に酷似していますが、行先表示などはシールです
2005年頃の製品という事で、過渡期の産物のように思います
何が悪いという訳では無いのですが、割と初めてっぽいタイプの車両を入手したと思います
次回は車両を観察します
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/08/23(金) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0