
2019.10月の消費税増税を受けて「青春18きっぷ」の価格改定が発表されました
当然といえば当然の事なんですが「ここまで来たか…」と思いました
消費税率引上げ等に伴う「青春18きっぷ」等のおトクなきっぷの発売価格の改定について[PDF/142KB]https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190823_ho03.pdf
歴の浅い自分でも¥11,500、¥11,850=1日/回/人あたり¥2,300、¥2,370を知っていましたから、
「大台」の¥12,050まで来たかと思うと時代は変わったと思わざるを得ません
といっても今回の値上げでも1/回/人あたり¥2,410で全国のJRの非優等列車に乗り放題な訳ですから
「すんげえお得」なのは変わりません
…というかここが変わったらこのきっぷの意味無いですね
しかし年々拡大する新幹線網に侵食され縮小していくJR在来線と18きっぷの有効範囲
(そもそもその3セク化が歪なんですが、日本経済云々と地元の恩恵などは今回のテーマから外れる「議論」になるのでパス)
既に夜行鈍行の殆どが消され、頼みの綱の「ムーンライトながら」も車両とともに存亡が危ぶまれる今日
このきっぷの行方そのものが心配でなりません
鈍行旅こそ鉄旅の本質
今夏、俺も久々にその洗礼を受け、まだまだ旅が足りない
もっと鈍行旅がしたいと思いました
増税に拘らず、この程度の値上げなら特に問題無いです
¥12,500-13,000までなら上げられても何とかやれそうです
¥15,000でもいけるかな…?
(´ε`;)ウーン…
その先(上)はきっぷの効力の上積みか(特に夜行)列車としてのサービスが欲しいとは思いますが…
何よりJR在来線と夜行列車とこのきっぷの存続を願って止みません
そんなとこです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/08/25(日) 00:37:59|
- 切符
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
人によりますが12000円を超えてしまう事が嫌という人も出て来ているようです。
時と場合によっては駅ではなく金券ショップで18きっぷを買うという手段も考えた方がよいかもしれませんね。5回分を買う時もその方が駅で買うより少し安い値段て買えますし、消費税が上がったあとも12000円より安く済むでしょう。旅の日程次第では誰かが使ったあとに売った4回分以下を買ったり、5回分を買って余ったら金券ショップに売る等の方法もありますね。自分はそれが便利なので18きっぷを買う時は必ず金券ショップで購入しています。金券ショップで買う事も考えることもおすすめだと思いますよ。
- URL |
- 2019/08/27(火) 13:15:45 |
- #-
- [ 編集 ]
まあ値上げ自体を歓迎するわけではないので「嫌だ」も分かります
それよりはきっぷ自体の廃止の方が困るので、それだったら泣く泣く飲むかなあ…、なんて
金券ショップ
通わなくなって久しいのでその頼もしさを忘れてましたw
┐('~`;)┌
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2019/08/27(火) 23:39:29 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]