
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです
今回はTOMIXの485系とMICROACEのE653系「フレッシュひたち」です
どっちも「素」の姿が見られなくなった交直流特急電車です

模型で取っておけるのはありがたいですね
485系はもうちょっと編成のバリエーションをコレクトしたいです
大好きなE653系「フレッシュひたち」は7両編成

普段は勿論特急なのですが、シーズンになると快速「東京・舞浜ベイエリア号」として東京-日立を走ってました
「コレは乗り得列車!」
と乗車した事があります
当時は寝台特急「あけぼの」も生きていて、「スリーデーパス」の継続乗車に使うとかまだまだ良い時代でした
485系の方と云えば幼少期は上野-青森の特急「いなほ」

旅鉄になってからは夜行快速「ムーンライトえちご」が思い出です
結局乗り得列車が大好きなんですね
…というか嫌いな人がいるんでしょうか?
特に「得」が嫌いだという人が
「交直流特急電車」

遡っていくと481系「雷鳥」「しらさぎ」がある訳で、今でも681、683系で代表的な存在ですね
それもこの先の新幹線網の拡大でどうなっていくのやら
面白味が無くなるのは勘弁だなー、というのが俺の勝手な言い分というか
在来特急はお顔の貫禄も十分で、それもまた面白味の一つです

かといって、E653系が「国鉄色」にされると知った時の落胆っぷり
機関車の「原色」がどれだけ重要か思い知りましたw
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/09/17(火) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0