
先日、爆音を放って走るようになってしまった初心者の俺の路線のKATO,EF15
再度バラして組み直すことで爆音は解消されたのですが、作業中に先台車の下部のパーツを一部欠損し
かつヘッドライト(電球)が片方切れてしまい割と大きなダメージになってしまいました
既にカタログ落ちしている旧品なので基本的に諦める他無かったです
取敢えず考えられる役割から、KATOカプラー側に生きたライトを差し込んで走行する方向を限定しました

…で、牽引する貨車はアーノルドカプラー装備車限定ということに
コレはコレで末永く走ってくれることを願いますが、手頃な新車が欲しくなるという割と邪な思いもします何というか
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/09/19(木) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こちらは、ちょっと残念でしたね。
よく見ると、点灯しているヘッドライトのレンズが外れているような気がしますが・・・大丈夫でしょうか。
電気機関車の場合は、牽引する向きを固定すれば・・・実際の編成にこだわりさえしなければ、フェイス部の損傷はそんなに気にすることはないと思いますよ。
ウチの機関車でも、トミックスのEF66形は片方のテールライトのレンズが無くなっていますし、スカートを大きく切り広げてしまっているため、向きは固定で運用していますが、連結側なんて全然気になりませんからね(笑)。
とはいえ、邪な思いが湧いたりもしますよねぇ・・・。
・・・現行品に拘らないのなら、マイクロエースの旧型電機やKATOのEF57形あたりは、こまめに探すとけっこう安かったりしますよ・・・。
- URL |
- 2019/09/19(木) 21:26:32 |
- KOU #-
- [ 編集 ]
レンズ外れてました
なのでボディーの向きも変えました
本当に残念です
KOUさんのEF66もまた凄い状態ですねw
俺も気にせずまたEF15を楽しもうと思います
まあ、今回のも含めて引き続き手頃な旧型電機を探していこうと思います
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2019/09/20(金) 18:10:14 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]