【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】 KATO 10-1452 「381系 ゆったりやくも 7両セット」 ヘッポコ整備編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】 KATO 10-1452 「381系 ゆったりやくも 7両セット」 ヘッポコ整備編

DSCN5722.jpg
KATO 10-1452 「381系 ゆったりやくも 7両セット」

今回は室内灯を取り付けるだけの簡単なものかと舐めていなくてもキッツい事態になっちゃったりしました









まずはその室内灯
DSCN5734.jpg
導光板を屋根に嵌めますが各車両で規格が違ったりしてますがその辺は後述

1号車はLEDユニットが上下で干渉してしまうので少し「足」をカットしたり、導光板の位置がユニットから離れると
上手く室内が照らされないなど、割とキツいものがありました
(;´Д`)

更には床と床下が外れやすく、中の通電版がズレて振子を発揮しないとかうーんこの









それでも何とかこんな感じで
DSCN5738.jpg
コレを所持している方々はご存知でしょうが、車両が美しいです








最中、先述の難易度から何回もボディーを嵌め直していたら動力車のパンタグラフをバラしてしまいました_| ̄|○ il||li
DSCN5739.jpg
結果的にコレを強引に直すことは出来ましたが、えらい時間を取られてその日のうちにやりたかった試運転を諦めることに
(;´Д`)ハァハァ









後方の車両へ進むと導光板を床上に嵌めるタイプがいました
DSCN5740.jpg
こっちの方が楽なのは良いのですがどうしてこうなった









で、まあこんな感じです
DSCN5741.jpg
因みにコレはLEDユニットも床上に「パチッ」と嵌めるタイプ









…で、ウチには昔、試行錯誤で「足板」を切ったユニットが余っています
DSCN5742.jpg
当然、集電シューも余っていて、コレをパチっと嵌めたら集電シューと接触できれば良いだけの話









結果
DSCN5743.jpg
物は取っておくものですね
ε-(´∀`*)ホッ

整備だけなら何とか終われたので翌日は試運転しようと思いました


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/09/28(土) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【Nゲージ】KATO 10-1452 「381系 ゆったりやくも 7両セット」 試運転編 | ホーム | 【Nゲージ】KATO KATO 10-1452 「381系 ゆったりやくも 7両セット」 購入編>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/3717-09b96da5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1337)
仕事 (0)
鉄道 (610)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (220)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2046)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (192)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR