
2019.11.13-15が休みとなり、四国周遊のきっぷを手配しました
前回の往路のきっぷに引き続き、今回は四国を周遊して帰るきっぷをご紹介です
2019.11.14 特急券 徳島→阿波池田→大歩危 ¥1,530
元々は2019.6月にキハ185系特急「剣山」が運休の憂き目に会い、
何らかの形でリカバリーしたいと思っていて今回の企画に至りました
んで、この乗り継ぎきっぷ、四国内では徳島-高知で阿波池田、岡山-窪川間で高知(個人的詳細は後述)で改札を出ない限り、
通しの特急料金で計算するという特例を適用したものです
まずはキハ185系「剣山」

楽しみです♪
(人´∀`).☆.。.:*・゚
2019.11.14 特急券 大歩危→窪川 ¥2,190
徳島-窪川は営業キロが約220キロ
先述の通算ルールを適用しつつ、「100キロまで」と「150キロまで」に分ければ
3つの特急列車を列車ごとに買うよりも安くなるんじゃね?
という事でやってみました
つまり「100キロまでの特急列車」と「150キロまでの特急列車」の切符を購入したことになります
当然、ぶつ切りになる「南風」は同じ座席で購入しています
乗車時間は9:01-12:47=3:46:¥3,720=1h/約¥988(運賃除く)
価格についてはやはり閑散期やっほうです
2019.11.14 特急券 宇和島→高松 ¥1,370(乗継)
乗継通算特急券その3です
松山で改札を出ることは許されません
特急尽くしなのは通算ルールと乗継割引の他は時間の都合上です
乗車時間16:03→19:56=3:53:¥1,370=1h/¥352(運賃除く)
乗継割引と閑散期やっほう
2019.11.14 乗車券 宇多津→高松 ¥560

メインの乗車券は宇多津で打ち切りなのでこの乗車券が必要になります
2019.11.14 乗車券 高松→東京都区内 ¥11,540
ここまで来たら大概は説明不要でいいですね?
2019.11.14 特急券・B寝台券(個) サンライズ瀬戸ソロ 高松→東京 ¥9,900
スケジュールが判明した時、まずはこのきっぷの確保が最重要でした
¥9,900という価格を見た時、「増税」を実感しました
そして乗継割引
「四国内の特急とサンライズ瀬戸を乗り継ぐ場合、四国内特急の料金が半額になる」というルール
これは「列車に対して適用」なのか、「きっぷ(料金)に対して適用」なのか疑問でしたが、事実は御覧の通りです
購入時、腕も良さそうな窓口氏でしたが、このルールは知らなかったようで、「勉強しておきます」とまで言わせてしまいました
いやいや、お疲れさまです
そして約5ヶ月ぶりの「ソロ上段」

やはりソロ上段は階段で立てるし、荷物棚もあって便利♪
桁も違うのに快適性に劣るシングルは懲り懲りです
今年通算6回目のサンライズ、楽しみです♪

今年はもう無いだろう、くらいに覚悟してました
来年も出来る限り乗りたい、最後の寝台特急です
たかだか1泊3日の行程に19枚のきっぷが出てきましたww

出費も計¥51,000が吹っ飛びました
金額は気にはなりますが、やれる内にやっておかないと北斗星やトワイライトエクスプレスのA個室寝台のように、
後悔先に立たず、金があっても届かなくなる事になってしまうでしょう
それにこれだけやってもこのきっぷに値段が劣りますw

乗車券を抜きにしても、コレを17時間ちょいでふっ飛ばしてる訳ですからコレに比べれば…、と
そんな訳でちょっと鉄旅してきます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/11/01(金) 10:00:00|
- 切符
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0