
KATO 10-1541 「787系 4両セット」
整備を終えて今回は車両を御紹介です
1号車 クロハ786-4

鹿児島中央、宮崎方の半室グリーン、制御付随車です
反対の側面

大きなガラス窓があります
乗降ドア周り

台車マウントカプラーに真空式汚物処理装置(早い話トイレタンク?)の表現が見事です
こういうのを活かしてフック無し密連形カプラーを止めてくれると嬉しいです
前灯ピコン(-ω☆)キラリ

見事に明るいです
手摺表現まであるとか拘りが凄いです
屋根上

アンテナとかクーラーとか割とスッキリな構成です
2号車 モハ787-14

3号車とユニットを組む中間電動車です
モデルではこの車両にモーターが搭載されています
実車では主制御器、空気圧縮機が搭載されています
乗降ドア周り

「つばめ」のマークや各印字が細かく印刷されています
3号車 モハ786-106

2号車とユニットを組む中間電動車です
パンタグラフの他、主変圧器が搭載されています
パンタグラフ周り

下枠交差式パンタグラフにガッチリとした構成が格好良いです
(人´∀`).☆.。.:*・゚
乗降ドア周り

大きな「つばめ」のマーク、ヨーダンパを備えた台車など、造形としても非の打ち所がありません
4号車 クハ787-4

延岡、大分方の制御付随車です
編成は大分のBo-104編成なんだとか、です
赤灯ピコン(-ω☆)キラリ

ピンボケてますがハッキリ発光します
中々な出来の「お宝」が我が路線にやって来ました!
コレは買って正解な1本です
試運転はちょい先です
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/11/04(月) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今晩は。J九の787系も、最近の高い Nゲ技術で良く纏まっていると感心させられるものがありますね。
やや懐かしめの実車も、九州新幹線の初開通直前に「ドリームつばめ」を全区間乗り通し、高い居住性
に納得したりで思い出深いものがありまして。
- URL |
- 2019/11/04(月) 21:20:52 |
- HAKASE(jnkt32) #-
- [ 編集 ]