
ある日、秋葉の「ぽち」でこんな物を見付けました
KATO 3019-5 「EF65-1000 前期形」走行状態も良く、価格も¥3,300→3,000→更に1割引¥2,700

しかし、余りの出来の良さと価格に惑わされて庇が1つ欠けていたのに気付きませんでした
このケース、割とよくある事なんだそうで、とある方のブログによるとこの手のトラブルが多すぎて
総本山でもパーツ不足で修理を受け付けられないらしい、と
その方のブログでは「3019シリーズのなんちゃら」みたいな感じで幾つか参考になる記事がありました
例えばこの「3019-〇〇=3019シリーズ」では各々ボディーやダイキャストの構造が酷似しているとか
そこで、ウチにはライト不点灯になってしまい、休車扱いになっていた3019-1を引っ張り出しました

カプラーなどは他の罐にパーツ取り
ステップも破損し、手摺はモールド表現の旧品です
幾つかの比較

上が3019-5、下が3019-1です
ウェイトの有無以外は成程、酷似しています
ダイキャスト

もはやどっちがどっち?、です
…が、例えば前面

3019-5ではここが磁石になっていて、ヘッドマークを付けられるようになっています
んで、3019-1のボディー

この部分が先の箇所に干渉します
なのでこの部分をカッターで完全にカットします
最終的には「力」で無理矢理(?)嵌め込みます

因みに3019-5のボディーはあっさり嵌りました
傍目には分からないでしょうし、手摺のモールド表現の罐もウチには割と少なくないです

寧ろライトも点くし、EF65-1000が我が路線に復活です!
走行状態も勿論良好

そろそろ色々試運転しようかと思います
両車ともこんな感じで収納しています

今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/11/06(水) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今晩は 初めまして そうなんですよね 1年過ぎても
ヒサシの部品再生産しないですね 何年かすると接着剤の能力が、無くなると ホビーセンターの2階の受付で言われました 部品用意出来たらホームページで お知らせします 言ってましたが ちゃんとアフターサービスして欲しいですよね
- URL |
- 2019/11/07(木) 20:14:01 |
- 竹ノ塚総合車両センター #-
- [ 編集 ]
接着剤!
何だかなー、な話ですね
それだけトラブル多いならやっぱりAssyで売ってもらいたいな-、とか思っちゃいますね
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2019/11/07(木) 22:08:08 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]