

2019.11.13(水)
11月も半ばになると気温の低下を感じる
半袖Tシャツ1枚でいるが、薄い上着程度は備えている
普段より90分早起き、120分早い出発になった

・北千住 11:29発 →常磐.東北本線.上野
1166M 快速 品川行
JREポイント¥600で北千住→小田原を特別車両、グリーン車でゆっくり快適に過ごす


結構乗ってる

日暮里から東北本線に入り、通勤車両と並ぶ
↓
11:41 上野着
9分連絡で上野東京ラインを掴まえれば序盤の予定は完遂となる

・上野 11:50発 →東北.東海道本線.小田原
1555E 普通 熱海行
E233系が緩めに入線
半数近くが埋席

しかし上野東京ラインの恩恵で通しでグリーン車が使えるのはありがたい
御徒町で本線へ渡り、


秋葉原から一旦高度を上げる
東京で12時発の特急「踊り子」を見る

そうか、何処かでこれに抜かれるんだと分かる
最近は特急かムーンライトで東海道本線をやっていたので、グリーン車での東海道本線は何年ぶりか
放送で先の特急だけでなく、湘南新宿ラインからの特別快速にも抜かれると知らされる
東京で大分降りたが、東京と新橋で乗車率50%を超えたと見た
上野で乗り換えたのは正解だった
「田町」ではやはり285系が留置されている車両群の中で目立ち、目を惹く
大井町ではE235系がズラリと並んでいた
「時代」が変わる時はもう遠くないと感じる
列車は長い駅間を快走
E233系で唯一ヨーダンパを装備する3000番台の快適性は高い

多摩川で台風19号の爪痕を見る
E233系の快走に身を委ね、横浜を前に早くも旅気分が上がってきた
12:22 その横浜で先の特急発車待ち

特急のグリーン車スッカスカw
普通車は閑散期にしては3割以上に見えて意外
12:26発車
快適かつ、ゆっくりのんびりもまた良い
相鉄線の西横浜まで相鉄を眺める

相鉄の変革はもう目前
東戸塚から横須賀線電車、E217系に追い付けないで戸塚へ入線

客に微動があり、藤沢からボックス作った
少しずつ減客していく
茅ヶ崎のホームでキックボードで移動している女がいた
流石にどうかと思うどころかとんでもねえと思った

相模川を渡り平塚へ
湘南新宿ラインからの特別快速発車待ち

12:58着 13:03発車
ふと普通列車グリーン車の平日50km以上の料金¥1,040という料金表が目に入った
JREポイント¥600、実質タダというこの仕組みを利用しない手はない
寧ろ所定料金を払う事はそうそう無いだろう
国府津を出ると盛土から住宅地を見晴らす

今日は曇天、中々陽を見ない

脇を新幹線が高速で抜けて行った
↓
13:24 小田原着
11分の乗換
普通列車グリーン車はここまで
新幹線に乗り継ぎます
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/11/13(水) 17:01:35|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0