
KATO 10-1554 「701系1000番台 仙台色2両セット」
予約していたTamTamさんから受け取ってきました
¥7,800ちょいでした
787系と同時の2019.10月発売の筈が11月下旬にずれ込み、それなら「4両セットにしたのに~!」
なんて思いましたが、それぞれに表現が違うので「2両の方が良いや」って事になりました
売り場では2両、4両を同時購入する方が目立っていました
箱の裏面

編成例が書かれていますが、右側が破れているのは何か硬くて開けにくかったからですw
中身

美品登場です♪
この後、更に上出来なこの製品に驚かされます
その辺は後日
付属品

パーツは行き先表示だけかと思ったらちょいと吃驚です
説明書の他、シールは「いつ気が向くんだ?」と思ってましたが、「貼り付けざるを得ない」のではないかと
追い込まれた感じでした
というのも説明書

まずはその中身を見ていきましょう
209系の東北、交流バージョンかと思っていたんですが、結構な細工が施されているようです

旅鉄には「天敵」とも言えるロングシート車ですが、かつて新幹線乗り継ぎで新青森、北海道を目指した際、
盛岡駅で701系を見た時には羨ましく、「あっちに乗りてぇなぁ…(´;ω;`)」と思った程新幹線が嫌いになりましたww
見開き

この中に結構な内容が詰まっていました
何と先程の付属パーツ

その中に「電連」が別パーツとして付属していました
かつてはダミーの一体型が当たり前だったのですが、連結できるカプラーに別パーツで取り付けられるという技術向上
そしてKATOさんのアイデアに脱帽です
この他にも驚きがあったのですがやはり後日
シール貼り付けも内容ギッシリで、2両なんだから張り付けろよ、という強迫観念というか何というかその

んで、只今絶賛お仕事期間中につき、整備は後日という考え方になりました
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/11/25(月) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0