
KATO 10-1554 「701系1000番台 仙台色2両セット」
今回は制御電動車を御紹介です
前回のクハ700同様に技術向上が見られます
クモハ701-1024

仙台、利府、一ノ関、東北を向く制御電動車です
モデルではこの車両にモーターが搭載されています
赤灯ピコン(-ω☆)キラリ

今までは先頭車にモーターが仕込まれていると標識灯の常点灯が叶わなかったのですが、それがとうとう可能になりました!
無論行先表示の「仙台」もクッキリです
屋根上

パンタ周りは交流専用の仕掛けで、造り込みは見ていて気分が良いです♪
発電ブレーキから回生ブレーキに変更したため、屋根上のブレーキ抵抗器が撤去された跡が表現されています


そんなブレーキ抵抗器を載せたE127系と並べるとこんな感じです
更に驚きは台車

シャフトが片方にだけ延び、動力台車も1個のみ
こんなん初めて見た!
…なんて思ったらいやいや、以前にもありました
先のE127系のコレ

動力台車は高いし要メンテなのでコレは良いな、と思いました
因みに別パーツで表現された「電連」

先頭車同士の増結はこんな感じです
コレは本当に良い!
やっぱジャンパも! と云っておきますがT車のみの増結セットがあれば買っていたかもです
「4両セット」のバラし品を探すのも手ですね
次回は2回に分けて試運転を行います
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/11/30(土) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
初めまして。
えっ!? これってご自分の???
お作りになられたの? 買われたの?
何か凄すぎなんですけどぉ~~。動くんですね。凄い。凄い!!
いいな~いいな~面白そう!!
- URL |
- 2019/11/30(土) 22:15:35 |
- はーとまいんど #-
- [ 編集 ]