
MICROACE A8385「キハ185系 特急 剣山 4両セット」
今回はカプラーを交換します
MICROさんは台車マウント、アーノルドカプラーが基本

その割には車間は詰まっていて個人的には悪くはないのです
しかしジャンパが無いのはちょっとなー、と思うのです

お好みのKATOカプラーJP Nは「アーノルドでも割と詰まっている」事から短すぎて無理なのが
所有している同系の「九州横断特急」でお勉強済
ジャンパ取り付けは不可能ではないものの、その為にはかなりの労力が必要です
そんな気力は毛頭無いので「じゃあTN(多分)カプラーで妥協」(?)という事で取り出したのがコレ

故障車、パーツ車扱いのE653系4両セットの旧品
コレには元々8個のTN(多分)カプラーが前オーナー様によって取り付けられており、内2個を先述の「九州横断特急」に
流用しています
今回も同じ手段でカプラーを捻出、交換です

今回は4両の内前面2箇所がダミーで済むので6個で丁度です
カプラーポケットを取り外し、床下にTN(多分)を嵌め込みます

中間の物は特に難はありません
車間

このアングルで既に車間が縮まっている事が確認できます
近寄り

縮まり具合が逆に微妙に感じますwが効果ありです
先頭部で差を比較

まあこんなもんですが、全てを交換するとその効果を実感します
つまりはこの運転台同士


流石にコレは間抜け過ぎです
TNの取り付けにはスカートを外す必要がありました

コレが少し問題です
この画像では間違いで、もう一段上に嵌め込まないといけません

しかし上手に嵌めないと内側2本のフレームが干渉してひん曲がってしまいます
(´;ω;`)
そんな事に難儀しつつ取り付け完了です

キッチリ締まりました
更に1号車の前面幌を2号車前面に移設して工程完了です

編成が「素」より纏まってきました
次回はシールと室内灯で(中途半端に)ドレスアップ整備です
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/12/20(金) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0