
MICROACE A8385「キハ185系 特急 剣山 4両セット」
各整備を終えた今回は各車両を御紹介です
1号車 キハ185-13

徳島方を向く片運転台車です
かつて普通列車用の格下げ改造を受けた後、特急運用に復帰したという経歴の持ち主らしいです
キハ185系0番台はトイレ、洗面所が付いています

マイクロさんのものなので欲しけりゃ自分で付けろ、ということになります
個人的には拘り無いです
乗務員室周り

窓の印刷の他、サボ受けの号車や指定席の表記印刷は見事です
MICROさんもレベルを上げてきています
前灯ピコン(-ω☆)キラリ

足元のジャンパの表現も見所です
画像右手のジャンパ栓受が普通列車化改造と関係あるやつでしょうか
屋根上

「九州横断特急」と同じ造りで2000系とも似ています
因みに無線アンテナを折ってしまいました(´゚д゚`)
完全な切断ではないので、接着剤で修繕を試みていますが、トミさん辺のパーツに交換しようと思います
2号車 キハ185-1018

阿波池田方を向く片運転台車です
1000番台はトイレがありません
セットでは中間車を務めます

幌は1号車のものを移設してそれらしくしています
因みにコチラはサボ受けの位置や塗色に疑問がありますが、確たる自信がありません
出来だけは良いので「お宝」確定ではあります
で、疑問の一部はコレ

確かにこういう車両は存在するようです
来年、覚えていたら確かめてみたいです
3号車 キハ185-9

徳島方を向く片運転台車で、モデルではこの車両にモーターが搭載されています
1つ前の画像でジャンパ栓受が見られ、この車両も普通列車化改造を受けたようです
モーターカバー部

黒地に床下機器を表現したもので、格好良さ、リアリティー抜群です
MICROさんやグリマさんがモーターカバー部の出来では頭一つ出ていると思います
連結、トイレ付近

「自由席」などのサボの印刷の出来は嬉しい限りです
4号車 キハ185-1017

阿波池田方を向く片運転台車であらゆる点でキハ185-1018と同様です
乗務員室周り

キハ185は車両両端に折戸の乗降ドアがある造りは個人的に好みです
後灯ピコン(-ω☆)キラリ

このセットは全車が片運転台車なので全ての車両の前後標識灯が点灯できます
そんな豪華編成セットですからMICRO価格に納得しつつ、TamTam価格はありがたいですね
次回は単独試運転したいです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/12/22(日) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0