
先日「創業祭」でセール中のIMONさんでこんな物達を購入しました
KATO 6113「キハ58(M)」 ¥4,312
6115 「キハ28」 ¥2,378
6117 「キハ65(T)」 ¥2,378
前回の6117 「キハ65(T)」(
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-3828.html) に続いて、
今回は6115 「キハ28」 に手を付けます
ボディー以外はキハ65と同様です

つまり作業も同様な筈なのですが、ちょいと違いました
ジャンパ栓取り付けまでは同様だったのですが、「胴受け」


キハ65ではパチっと嵌ったのですが、このキハ28では嵌める要素が見当たりませんでした
なのでゴム系接着剤を使用して、カプラーの根本に嵌ったような形にして接着、固定させました
因みに胴受けを取り付けると説明書の通り、カプラーはガッチリと固められて全く振れなくなります
シールは毎度お馴染み「下手糞」

しかし今回の車両、「米トリ」と鳥取所属
しかしシールは新潟-仙台を結ぶ急行「あさひ」
どっちにしても雪に強くなる装備が必要だと思うのですがどうなんでしょう?
最後は室内灯です


こんな感じでライト類も鮮やか
「急行」が光る車両はウチでは初めてです
次回はキハ58(M)に取り掛かります
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/01/02(木) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0