
IMONさんの「創業祭」で単品で購入した「キハ58系」
今回はT車2両を御紹介です
キハ28 2395

後述のキハ58に冷房用電源を供給するために必要な形式の一つです
走行用にDMH17Hディーゼルエンジンを1基搭載しています
コレは特急用の物でもあったとか
で、冷房電源用に4VK冷房用発電装置を搭載
車番が2000番台になっているのもその辺が、らしいです
自車を含めて3両に給電可能です
屋根上にAU13形クーラーと押し込み式ベンチレーターが並びます

このタイプのベンチレーターが別パーツなのはウチでは「お初」です
前灯ピコン(-ω☆)キラリ

「急行」の点灯や前面がここまで立派にゴチャゴチャしているのも初めてです
キハ65 10

走行用にDML30HSDディーゼルエンジン1基
冷房用に4VK型発電セットとかいうディーゼル発電機を搭載しています
コレでもまたキハ58の冷房を作動させることが出来ます
元々キハ58との連結を前提に開発されたため、トイレは無く、その辺はキハ58頼みです

折戸や2段窓など、設計は同時期の12系客車に似ており、定員はキハ58と同じながらシートピッチが広く、
指定席に設定されることもあったとかですが、隣にグリーン車が連結されると
「こっち来んな」とか言われてトイレの利用に困ったとか
屋根上は冷房が前提だったのでベンチレーターは無くスッキリです

車体はキハ58がベースらしいですが、12系客車からトイレ削って運転台を取り付けた、ような印象です
造りや機能、性能は割と好きなスタイルです
尾灯ピコン(-ω☆)キラリ

ウチのこの3両の内、キハ65のみがパノラミックウィンドウなのもまた良し♪
ついでに前灯もピコン(-ω☆)キラリ

コレ買って3両にしたのは正解だったなぁ、と♪
次回はM車のキハ58をご紹介です
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/01/05(日) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0